息子と久しぶりに練習をしました。
と言ってもアップを少しやってすぐに1セットマッチです。
と言ってもアップを少しやってすぐに1セットマッチです。
今日、息子が試しにナチュラルを張ってもらったので、それを確かめるためにやりました。
最近はポリや飛びをおさえるためのナイロンが主流になっています。
最近はポリや飛びをおさえるためのナイロンが主流になっています。
小杉さんと話しをしましたが、本人がコントロールできるのであれば、飛ばないガットでただ思い切り打ってコートに入れるのではなく、飛ぶセッティングにしておいて、その状態を自在に操りコートに入れる技術を高めれば、もっと上のレベルになる、という話しです。
少しでも飛ばせるラケットで、それをしっかりコントロールして入れていくことができれば絶対に強くなると思います。
全部のショットをしっかり構えて踏み込んで打てるわけではないのがテニスですから、悪い状態の時にラケットの力を最大に利用してリカバリーショットやカウンターショットを打つことも大切だと思います。
少しでも飛ばせるラケットで、それをしっかりコントロールして入れていくことができれば絶対に強くなると思います。
全部のショットをしっかり構えて踏み込んで打てるわけではないのがテニスですから、悪い状態の時にラケットの力を最大に利用してリカバリーショットやカウンターショットを打つことも大切だと思います。
またナチュラルは高いから、と言いますがテンションの維持のことや、故障のことを考えると決して高いものではない気がします。
自分でストリングマシーンを持っていて毎日の様に張り替えて練習できればナチュラルなんて張る必要はありませんが、多くのアマチュアは少しでもガットを長持ちさせようと切れにくいガットを選択します。いくら切れなくても、そういう状態のガットは正直死んだガットです。もちろん手首や肘にも負担がかかり、故障にもつながると思います。
プロはポリガットを好んで使いますが、切れなくてもすぐに張り替えることが前提です。
しかし、勘違いしているアマチュアは切れないからという理由でポリガットを張ります。
しかし、勘違いしているアマチュアは切れないからという理由でポリガットを張ります。
だいぶ前置きが長くなりましたが、1セットマッチは64でなんとか私の勝ちでした。
しかし、息子のリターン力を意識してダブルフォルトを連発してしまいました。これでも勝てたのは息子もやっぱり意識してしまったので前半はブレークが続く状態で、中盤お互いようやくキープで、最後の最後でボールが見えないから、と54リードで息子のラストゲームとして、そのゲームをブレークして勝ったわけです。54リードということでもう自分の負けはなくなり、息子にしてみれば絶対にキープしなければというプレッシャーも少しあったと思います。そしてナチュラルに変えて初めて打ったわけで、その辺でミスが少し出てしまったところがありました。今日は自分が勝ったという感じがしないで勝たせてもらいましたが、次はそうはいかないと思います。
しかし、息子のリターン力を意識してダブルフォルトを連発してしまいました。これでも勝てたのは息子もやっぱり意識してしまったので前半はブレークが続く状態で、中盤お互いようやくキープで、最後の最後でボールが見えないから、と54リードで息子のラストゲームとして、そのゲームをブレークして勝ったわけです。54リードということでもう自分の負けはなくなり、息子にしてみれば絶対にキープしなければというプレッシャーも少しあったと思います。そしてナチュラルに変えて初めて打ったわけで、その辺でミスが少し出てしまったところがありました。今日は自分が勝ったという感じがしないで勝たせてもらいましたが、次はそうはいかないと思います。
そして夜は2人でサムラーになりました。
写真はキュウリの漬物に豆板醤をのせ、スープを少しかけてほぐして、スープがしっかりしみ込んだ海苔で包んで食べます。
この味がクセになるんです。
サムラーの人はぜひ一度試してください。
写真はキュウリの漬物に豆板醤をのせ、スープを少しかけてほぐして、スープがしっかりしみ込んだ海苔で包んで食べます。
この味がクセになるんです。
サムラーの人はぜひ一度試してください。