今日の午後は研究授業でした。
まずは中学2年生の保健。内容はセルフメディケーションで、中味はロールプレイングを取り入れました。教材研究も十分やり、みんなで協力して小道具(お薬手帳や風薬箱)も作ったおかげで、生徒の反応も良く、授業のねらいは十分達成できたと思います。

次は高校1年生のサッカーです。こちらも教材研究がしっかりされたご褒美に梅雨だというのに、しっかり晴れました。
コート1面で40人という信じられないようですが、全員がしっかりゲームに参加できるように工夫された授業でした。授業前にはモチベーションもビデオも見て、試合前には音楽つきで入場行進もつきました。運動量もしっかりあってとても充実した授業でした。

そして協議会。
実習生からいろいろな感想、意見、質問が出て私もとても参考になりました。
ひとつの授業に対してこうしてみんなで話し合うというのはとても大切です。
これらのヒントに今後より良い授業を作って行きたいと思います。