午前中に教育実習生の中学2年生に対する保健の授業がありました。
今回はセルフメディケーションが3回の授業でのテーマです。

起承転結で言えば、今日の授業が「起」に当たり、次回は「承」です。3回目は研究授業にして「転そして結」です。

実習生と作る授業は毎年とても楽しみです。そして自分の勉強にもすごくなります。
複数の人と、指導教官である私と実習生とがみんな理解し合って授業に向っていくというのはとても緊張感があって、とても刺激的です。
その教育実習も今日で1週間が終わってしまい、残りはあと2週間になってしまいました。今週はとても多忙な毎日でしたけど、忙しい方がやはり充実している気がします。

午前中に保健の授業が終わり、昼休みに校舎周りを走る高1のテニス部員に会いました。

昼休みはコートでボールを打ちたいところだと思いますが、その部員は「最近全然走れていなくて・・・」と言って、校舎周り1周約400mでインターバルトレーニングをやっていました。

それに刺激され、昼を食べる前に私も約30分のジョギングに出かけました。
こうして私は日々、生徒や実習生やいろいろな人から刺激や元気や勇気をもらっている幸せ者です。

放課後は月曜日の授業に備えて、実習生とバドミントンをしました。
最後は予想通り熱い試合になりました。体育専門の大学生ですから、みんな普通にうまく、運動能力が高いので、試合も白熱します。

いつの間にか私も彼らの倍の年齢になってしまったわけですが、若いものには負けられぬと今日も最後しっかり勝たせてもらいました!