今日も朝から一日試合運営でした。
うちの部員も参加していましたが、一人は残念ながら途中で負けてしまいました。
もう一人の2年生はしっかり最後まで勝ち残りました。
その2年生と最後の5回戦が終わって、ナイスゲーム!と握手した後に、「今日の反省点は?」と聞いてみると、とてもしっかりした答えが返ってきました。
うちの部員も参加していましたが、一人は残念ながら途中で負けてしまいました。
もう一人の2年生はしっかり最後まで勝ち残りました。
その2年生と最後の5回戦が終わって、ナイスゲーム!と握手した後に、「今日の反省点は?」と聞いてみると、とてもしっかりした答えが返ってきました。
「自分の持ち味のフォアハンドが途中ミスが多くなってしまいましたが、これではいけないと思い、積極的に打っていきました。次はこうならないように気をつけたいと思います」
彼はフォアもバックも両手で思い切り良く打ち抜く、アグレッシブベースライナーです。常に前で打つチャンスを狙っています。
そのフォアハンドが試合中にミスが多くなってしまった時に、入れていこうではなく、より積極的に打って、自分の持ち味を出そうとしたのです。トーナメントなので、負ければ都大会進出の可能性も消えてしまいます。にもかかわらず、その思いを断ち切って、まさに「思い」「切り」フォアハンドを打つ選択をしました。この姿勢を大切に、もっとスケールの大きいテニスを目標に頑張ってもらいたい思いました。
そのフォアハンドが試合中にミスが多くなってしまった時に、入れていこうではなく、より積極的に打って、自分の持ち味を出そうとしたのです。トーナメントなので、負ければ都大会進出の可能性も消えてしまいます。にもかかわらず、その思いを断ち切って、まさに「思い」「切り」フォアハンドを打つ選択をしました。この姿勢を大切に、もっとスケールの大きいテニスを目標に頑張ってもらいたい思いました。