自分の中でフォアハンドがしっかりクロスに飛ばなくなってきている時は、調子が悪い状態です。
どうしてもインサイドアウト気味のスウィング、身体の近くからラケットを遠くにもっていくようなスウィングが良いのでは、という思いがあるため、どこか崩れてくるとよりしっかり当てようという気が強くなり、腕が縮こまるのだと思います。
その状態でクロスに飛ばそうと思っても無理があります。
どうしてもインサイドアウト気味のスウィング、身体の近くからラケットを遠くにもっていくようなスウィングが良いのでは、という思いがあるため、どこか崩れてくるとよりしっかり当てようという気が強くなり、腕が縮こまるのだと思います。
その状態でクロスに飛ばそうと思っても無理があります。
バランスボールを投げることをちょっとやって、しっかり投げるためには、もちろん足から上半身へ力を伝えていく感じは大切ですけど、腕もしっかり上げ身体から離さないとだめです。
そして中間の高さであれば、脇が締まっていても問題ないと思いますけど、低い打点や高い打点では、脇が締まり過ぎていては上手に投げる事ができないと思います。
身体からラケットを離し気味にすることで、テークバックが大きくなり過ぎるわけではなく、ラケットを腕で後ろに引いてしまわなければ十分コンパクトなテークバックは可能になります。
調子が良い時は腕が縮こまらず、大きなスウィングができています。
またネットに早く出て行こうという気持ちが強すぎても、脇が締まり過ぎる気がします。
この辺りもちょっと修正していく必要がありそうです。
この辺りもちょっと修正していく必要がありそうです。