イメージ 1

セレンディピティーとは

求めずして思わぬ発見をする能力。思いがけないものの発見。運よく発見したもの。ことと辞書に書いてありました。

白川博士のノーベル賞の授賞式で、この言葉が生まれたそうです。参考にこのHPをどうぞ。

一所懸命、保健の授業作りに取り組んでいる一人の青年がいます。
授業のテーマは感染症(インフルエンザ)を取り扱います。
私との打ち合わせの中で、授業での小道具として、くしゃみによって、その飛沫が3メートルも飛ぶということを、なにか柔らかいボールを生徒の方に投げて、実感してもらいたい、ということになりました。

偶然にも今朝、バイキンマンの絵のボールを私は拾いました。
その青年に、本当にびっくりするものを拾ってきたぞ!と報告しました。

きっとその青年が本気で授業作りに取り組んでいることを、神様が知って、このバイキンマンのボールを授けてくださったのでしょう。

そしてその青年は、私に「セレンディピティー」の話を教えてくれました。
今後、この力のある青年からたくさんの刺激を受け、自分を磨いていくことができると思います。

本当に私のまわりには素晴らしい人ばかり集まってきてくれます。
日々感謝です。

このバイキンマンボールを使って、くしゃみの実験はとても生徒の興味を引くことになるでしょう。