イメージ 1

写真はエッセンシャルオイルを温めているものです。ペパーミントとラベンダーをブレンドしました。とても良い香りでリラックスしてブログを書いています。

今朝はダブルラインの小杉さんにコーチングをしてもらいました。
たまに確かな目をもった方に技術を見てもらうことはとてもためになります。自分だけで練習していると細かい点にどうしても気づかないものです。
テニスは相手の影響が大きいスポーツですから、常に相手との関わりに応じて打てることが大切です。しかし、時に単調な球出し練習などでフォームをチェックすることも大切だと思っています。

今朝はボレーのチェックをしてもらいました。
①特に逆クロス方向にボレーする場合、打点をもう少し引きつけ、懐を深くすること
②深い懐から、短くでも長くでも落とせるようにすること
③ミドルボレー以上の高さで、決めにいきたい時に、腕全体を高い位置にセットすること
でした。
特に①では、どうしてもコントロールしたい方向にラケットを先行させてしまい、打点が前になり過ぎて、状況に応じた長さのコントロールができていないことが良くあります。
順クロス方向に飛ばすのであれば、自然と肩が入って、懐も深くなりますが、逆クロスに飛ばす時は、どうしても腕が前方にいってしまうことが多々あります。
この辺も相手がある状態でもっとリラックスしてできるようになれば、ボレーの幅もさらに広がります。

今日はおよそ1600m、1周約400mの校舎周りを4周しました。
前回、体育の授業で1500mを走った感じで、これは結構テニスには良いトレーニングの距離という感触を得たので、できれば1週間に1回はこの距離をなるべく速いイーブンペースで走れるようにトレーニングしていきたいと思っています。しかしカーブがきつくアスファルトなので注意も必要です。夜は膝が久々に痛みが出ています。これから風呂に入って場合によってはアイシングするかもしれません。