ながい接骨院で膝の治療をしてきました。
まだ完全には伸びきりませんが、最近だいぶ膝が伸展してきました。
いつものように治療をしてもらい、最後は膝の皿を動かすリハビリです。
膝を伸ばすように力を入れると皿は上に動きます。自分の場合、この上下の動きに制限があるので、それを少しずつほぐしながらやってもらいます。
いくつかのホームページにも膝の動きが悪い人は皿の動きも悪いということが書いてありました。
まだ完全には伸びきりませんが、最近だいぶ膝が伸展してきました。
いつものように治療をしてもらい、最後は膝の皿を動かすリハビリです。
膝を伸ばすように力を入れると皿は上に動きます。自分の場合、この上下の動きに制限があるので、それを少しずつほぐしながらやってもらいます。
いくつかのホームページにも膝の動きが悪い人は皿の動きも悪いということが書いてありました。
また膝の負担を軽くするために、足首を柔らかくすること、股関節がしっかりと動くようになることが大切と思い、少しずつトレーニングしています。股関節の動きを出すために、上半身が傾かないように注意しながら、ゆっくりカラーコーンを跨ぎ越したりしています。
これからは怪我をしないためにも、もっと柔軟性のある筋肉と可動域の広い関節を目指していきたいと思っています。
これからは怪我をしないためにも、もっと柔軟性のある筋肉と可動域の広い関節を目指していきたいと思っています。
そしてテニスではラリー中、ネット前でボレーに備える前など、動きの中で相手を見る時に、いかに力を抜くことができるかを練習しています。脱力して相手を見るトレーニングです。
特にネットプレーには絶対に必要なテクニックだと思っています。
特にネットプレーには絶対に必要なテクニックだと思っています。
そしてサービスでは下半身をしっかりと使えるようになることです。足元から順番にラケットそしてボールとロスなく力が伝導していくイメージをもってやっています。