今朝は雨がまだ降らず、MOKAのTさんと練習ができました。先日Tさんは古傷(というより職業病かもしれません)の手首を故障し、しばらくお休みでした。今日はだいぶ違和感が消えたそうで良かったです。後半試しにキレの良いサービスを1本だけ打ってきましたが、アドコートのサイドラインをしっかり削ってノータッチを取られました。本当に故障は嫌なものです。私も気を抜けば故障を起こしやすいので、しっかりとケアとトレーニングをして過ごしたいと思っています。
写真は、何もつけていない状態、バナナウエイト装着、そしてゴムチューブ装着のラケットです。
そしてこのラケット3本ともナチュラル(トニックプラスL)が張ってありますけど、ナチュラルは本当に打球感がいつまでも落ちません。私は試合前に張り替えた新しいラケットを使って、その後は順番で練習の時に使っています。ですから練習の期間は3本のうち1本をずっと使っています。
ダブルラインで張ってもらうと切れるまで緩みにくくガットのズレもほとんど気になりません。本当に小杉さんの技術は職人技です。
午前中時間があったので、まずは身体全体に刺激を入れようと思い、筋力トレーニング、腹筋、背筋、そしてメディシンボール投げをして、エアロバイクで10km走りました。
エアロバイクは風を受けないで室内でこぎ続けるために汗はかきますが、消費カロリー自体は高くありません。今日は130kcal程度の消費でした。ランニングマシーンやエアロバイクは室内でできるため便利ですけど、景色も変わらないのでやはり退屈です。
そして素振りをまずはチューブをつけて面をしっかりと押し出す感覚を意識してやりました。その次にバナナウエイトでより自然に近い感触でやりました。
ストレッチも入念して、肘のアイシングもばっちりやっておきました!
そして倒立歩行についてですが、昨日生徒が見ているところでちょっとやってみたら、6mほど結構安定して歩くことができました。次は体育館でバレーのコート半面9mにチャレンジしてみます。