最近学校の仕事が詰まってしまって、ゆっくり生徒のテニスを見ることができません。
今日は中3と中2のダブルスを1セットしっかり見ることができました。

まず純粋に感じたことは、本当にこの時期は上達のスピードが速いということです。3ヶ月前は、こちらのイメージを伝えてみても、なかなかショットにあらわすことができませんでした。

しかし、「サーブのスピードを抑えて・・・」とか「相手のバックハンドでリターンさせるように・・・」とか「ポーチに出る時も、まずストレートを詰めてコースをなくしてから・・・」などのアドバイスをすると、それをほぼ形にできるようになっています。
本当に上達スピードの速さに驚きました。

特にひとつ気になったのは、クロスへ打つボールのタイミングが遅く、本人は気持ちよく打っているのですが、相手の前衛にとっては、高さもタイミングもボレーするにはもってこいのボールになってしまっていることでした。

相手がいるスポーツなので、いくら自分が良いショットを打ったとしても通じないってこともあることなどを考えていけば、また幅も広がってどんどん上手くなっていくことでしょう。