私はいつもたくさんの方に支えてもらったり、助けていただいています。

まずはMOKAのTさんからのアドバイスです。

最近、ネットに近づくこと、オープンコートへ早く展開して打っていくことばかり気がとられ、自分の打点がずれている感じでした。コントロールも悪く、サービスも不安定です。
いろいろ細かな点を意識してしまうと、ますます全体のバランスが崩れていきます。

「ボールから目が離れるのが早過ぎる感じ」と「良い時は打点に視線が残っている」とのアドバイスで気持ちも晴々しました。
やっぱり基本に戻ることが大切ですね。

次にジンジャーさんには、有意差検定をしてもらいました。
生徒を指導する前と、指導した後で、ボール投げの平均値が後の方が数値が伸びました。平均値が伸びたからと言って、指導の成果だと思うのは甘いのです。そこで大切なのは有意差を検定してみることです。でもその方法は素人にとってはとても複雑です。
そんな時、ちょうどタイミング良く、ジンジャーさんもその有意差について勉強しているところでした。
なんて私はタイミングが良いのでしょうか。本当に神様がいるようです。
ジンジャーさんはさっそくデータ処理をしてくださり、指導前後に明からに有意な差があることを検定してくださいました。感謝、感謝です。

私も人のために、力になれるように頑張らないといけません。