徹底したサーブ&ボレーは、常に相手よりも先に主導権を握っていくチャンスに恵まれます。
リターンエースを取られたり、自分のボレーでミスをさせられたりしても、
考え方によっては
『自分のサービスが甘かったから』
『ファーストボレーをもっと丁寧にできなかったから』
『ファーストボレーをもっとしっかり押し込めなかったために、甘くなってしまったから』
と常に自分のプレーを基準に考えていくことができます。
『自分のサービスが甘かったから』
『ファーストボレーをもっと丁寧にできなかったから』
『ファーストボレーをもっとしっかり押し込めなかったために、甘くなってしまったから』
と常に自分のプレーを基準に考えていくことができます。
普通のラリー戦の場合は、相手の存在がもっと大きくなってしまうので、常にストレスがかかり続けます。そのストレスがないのがサーブ&ボレーの最大のメリットと言えるかもしれません。
相手にとっては、自分のテニスをする前にポイントが終わってしまうことが多いので、テニスをしていてもテニスをした気分になれないこともあると思います。相手にそういう心理状態にさせるということもメリットと言えるかもしれません。
また1ポイントにかかる所要時間が短いので、これもメリットでしょう。
しかし、やられる時は、本当に2球(つまり自分のサーブを打って1球、そして相手のリターンでキレイに抜かれて2球)で1ポイントを失ってしまうわけですから、この現実を諦め切れない人には向かないと思います。
トップレベルの世界では、リターン力の方が勝ってしまうケースが多いので、サンプラスやヘンマン、ラフター、エドバーグの様な、真のサーブ&ボレーヤーは本当に少なくなりました。
でもそれは選手レベルの話しであす。
アマチュアレベルではサーブ&ボレーを極められれば、と言うよりどんな事があっても最後まで徹底したサーブ&ボレーができれば、相手にとって嫌な存在になることは間違いありません。
アマチュアレベルではサーブ&ボレーを極められれば、と言うよりどんな事があっても最後まで徹底したサーブ&ボレーができれば、相手にとって嫌な存在になることは間違いありません。