今日は午後休暇をもらって有明でやっている全日本の予選を観に行くつもりでしたが、急遽変更!免許の更新に行ってきました。
1時間の一般講習です。その原因はなんと原付のテールランプが切れていたことです。
踏み切り待ちを夜していて、その後ろにパトカーが止まりました。踏み切りが開いて発進する時も、後ろのパトカーを意識して、これでもかというくらいに左右確認。
踏み切り待ちを夜していて、その後ろにパトカーが止まりました。踏み切りが開いて発進する時も、後ろのパトカーを意識して、これでもかというくらいに左右確認。
ところが!?
パトカーに「前の原付停まりなさい!」
なに~!?なぜ?
パトカーからお巡りさんが降りてきて、「テールランプが切れてるよ。」
え~!全然気づきませんでした。
全くお巡りさんはお構い無しに、「整備不良だね、免許見せて」と言って違反にされました。
確かに違反には違いありませんが、正直言って、見逃してくれよ~って感じでした。
と言う事で今日は一般講習を受けることになりました。
でもこうして講習を受けることで、本当に事故は起こさないようにしなくちゃと、より安全運転を心がけるようになると思います。
<テニス>
朝、Kさんと練習をしました。
今日のKさんはもの凄かったです。もともとサーブ&ボレーを中心として、リターンからもチップ&チャージ、ラリーからもどんどんアプローチしてネットで勝負するプレースタイルですが、ここしばらくストロークにこだわり過ぎて、自分のもっとも好きな形、そしてもっとも強いテニスを見失っていたそうです。その迷いがなくなり、本来の超アグレッシブなテニスに戻れたそうです。
朝、Kさんと練習をしました。
今日のKさんはもの凄かったです。もともとサーブ&ボレーを中心として、リターンからもチップ&チャージ、ラリーからもどんどんアプローチしてネットで勝負するプレースタイルですが、ここしばらくストロークにこだわり過ぎて、自分のもっとも好きな形、そしてもっとも強いテニスを見失っていたそうです。その迷いがなくなり、本来の超アグレッシブなテニスに戻れたそうです。
どうしても負けが続くと、自分のテニスがこれでいいのかと誰でも考えてしまうと思います。
しかし、そこで自信を失ってしまったり、迷ってしまった時に調子を落としてしまうと思います。
調子を落とした時に、違うテニスを追及することも必要かもしれませんが、そこまで築いてきた自分のテニスを変えてしまうことは良くないことでしょう。
自分ではテニスを変えることが進化につながると思いたいのですが、現実は違うのかもしれません。
本当にテニスは難しいです。
しかし、そこで自信を失ってしまったり、迷ってしまった時に調子を落としてしまうと思います。
調子を落とした時に、違うテニスを追及することも必要かもしれませんが、そこまで築いてきた自分のテニスを変えてしまうことは良くないことでしょう。
自分ではテニスを変えることが進化につながると思いたいのですが、現実は違うのかもしれません。
本当にテニスは難しいです。