テニスは相手があるゲームですから、お互いに相手を崩すチャンスを常に伺っています。
球出し練習や、約束のパターン練習では相手から受けるプレッシャーがなくなりますから、自分が良い気分の状態でショットにも集中できます。
しかし、ゲームになるとそうはいきません。
自分が思うようにプレーできる事の方が少ないでしょう。そんな状況の中、ひとつのラリーの主導権を奪い、自分の思うとおりにコントロールするチャンスを狙い、一度ものにしたそのチャンスは相手に渡してはなりません。
つまり攻撃できるチャンスをものにしたら、ポイントが決まるまで攻撃を続ける勇気が大切です。
球出し練習や、約束のパターン練習では相手から受けるプレッシャーがなくなりますから、自分が良い気分の状態でショットにも集中できます。
しかし、ゲームになるとそうはいきません。
自分が思うようにプレーできる事の方が少ないでしょう。そんな状況の中、ひとつのラリーの主導権を奪い、自分の思うとおりにコントロールするチャンスを狙い、一度ものにしたそのチャンスは相手に渡してはなりません。
つまり攻撃できるチャンスをものにしたら、ポイントが決まるまで攻撃を続ける勇気が大切です。
では主導権を握られてしまった時はどうすればいいでしょうか。
カウンター狙いの一発逆転ショットも時には必要だと思います。
しかし、追い詰められている状況ですから、ミスするリスクも高いでしょう。
なんとかイーブンなラリーに戻したければ、相手に攻撃的なテニスを続けられたりしても、自分からミスする機会を減らすことです。
カウンター狙いの一発逆転ショットも時には必要だと思います。
しかし、追い詰められている状況ですから、ミスするリスクも高いでしょう。
なんとかイーブンなラリーに戻したければ、相手に攻撃的なテニスを続けられたりしても、自分からミスする機会を減らすことです。
相手にネットを取られボレーで1本決められたとして、また、次にネットに詰められた時、パスミスをしないで、1本相手にボレーさせる気持ちで打つことが大切でしょう。もちろん、ただボレーさせるつもりで当てて返すだけでは、またまたエースを取られます。
そしてまた次にネットを取られたとしても、本当にその状況をいつか逆転していきたければ、粘り強くパスミスをしないで、相手にボレーさせることです。これがトップ選手になれば考え方が変わってくると思います。
そしてまた次にネットを取られたとしても、本当にその状況をいつか逆転していきたければ、粘り強くパスミスをしないで、相手にボレーさせることです。これがトップ選手になれば考え方が変わってくると思います。
テニスではミスでのポイントが多いスポーツです。私たちの様なアマチュアではなおさらです。
主導権が相手にある時に、さらに自分から淡白なミスを出し続ければ、逆転はノーチャンスでしょう。
主導権が相手にある時に、さらに自分から淡白なミスを出し続ければ、逆転はノーチャンスでしょう。
そんなことを、MOKAのTさんから教えてもらい、今朝は自分のテニスを褒めてもらいました。とてもうれしかったです。ありがとうございました。
夜、職場の部屋で心を落ち着け「この一球」を書きました。
本当は集中して、一発で書き上げたかったのですが、結局、1時間以上かかってしまいました。
自分は書道は学校の授業でやった程度なので、全く「書」の心得もありませんが、失敗しても粘り強く書き上げることができました。この精神状態はちょっとクセになりそうです。
本当は集中して、一発で書き上げたかったのですが、結局、1時間以上かかってしまいました。
自分は書道は学校の授業でやった程度なので、全く「書」の心得もありませんが、失敗しても粘り強く書き上げることができました。この精神状態はちょっとクセになりそうです。