午後は大学に行きました。
行く途中、キンモクセイの花の香りがどこからかしてきました。
キンモクセイの香りがするのは、1週間程度でしょうか。本当に一年のうちわずかな期間ですが、私はキンモクセイの香りが大好きです。
行く途中、キンモクセイの花の香りがどこからかしてきました。
キンモクセイの香りがするのは、1週間程度でしょうか。本当に一年のうちわずかな期間ですが、私はキンモクセイの香りが大好きです。
大学へはスーツで行っています。今日のネクタイは子ども達が父の日にプレゼントしてくれたものです。
週1回の授業ですが、私が少しでも力になれればと思っています。本当にみんな一生懸命なので、今日もあっという間の90分授業でした。私もとても勉強になりますし、とても楽しいです。
今日は授業が終わってから、学生とエレベーターに一緒に乗って、どんな授業をやっているのかなど聞かせてもらいました。結構忙しそうですね。
今日は授業が終わってから、学生とエレベーターに一緒に乗って、どんな授業をやっているのかなど聞かせてもらいました。結構忙しそうですね。
「はじめに」の章からこんな文章があったので紹介します。
僕は生きる力とは、成功を続ける力ではなく、失敗や困難を乗り越える力だと考えます。
どんな技術やパワーよりも、逆境に強い力を持った選手になりたいと願っています。
<日本海のような広く深い心と 白山のような強く動じない心 僕の原点はここにあります>
「広く深い心」と「強く動じない心」すなわち「不動心」を持った人間でありたいといつも思っています。もちろん僕も人並みに悩みます。苦しみます。失敗します。けれども、そこで挫けたり、逃げ出したりはしない。悩みや苦しみ、失敗や逆境をどう糧にしていくか。マイナスをどうプラスに変えていくか。いつもそんなことを考えています。
「広く深い心」と「強く動じない心」すなわち「不動心」を持った人間でありたいといつも思っています。もちろん僕も人並みに悩みます。苦しみます。失敗します。けれども、そこで挫けたり、逃げ出したりはしない。悩みや苦しみ、失敗や逆境をどう糧にしていくか。マイナスをどうプラスに変えていくか。いつもそんなことを考えています。
今後、このブログで少しずつ松井選手の言葉を紹介していければと思っています。