イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「する・みる・ささえる」この3つことばは、うちの学校で使っている体育のキーワードです。ちなみに保健では「きづく・さぐる・いかす」です。

体育というと実技が上手なことだけが評価されがちですが、すること以外にも、みる能力、ささえる能力も大切だと思います。
そして将来、みることからスポーツに興味が持てたり、ささえることからスポーツに携ってみたり、スポーツをみなさんの人生を豊かにする文化としてとらえてもらい、生涯スポーツに発展して言ってもらいたいと思っています。

今日のわたしの「みる」は中学3年生の選択授業で、「ロッキー3」を見ました。
ロッキー、ロッキー2とは明らかに違った雰囲気が出てきます。
ロッキーのボクシングテクニックも明からに向上していますし、身体も見事にシェイプアップされています。シルベスター・スタローンの作品にかけるしるべすた意気込みが感じられます。
ロッキー、ロッキー2に比べ、人間ドラマ的な部分が少なくなり、見るものにとってはシンプルで見やすくなっています。このあたりが評価の分かれる部分だと思いますが、私はロッキーシリーズ全て好きです。音楽でも「アイオブザタイガー」が大ヒットし、聞いたことない人がいないくらい、ロッキーの第2のテーマソングとなっています。

そして今日のわたしの「みる」もうひとつは、AIGの予選を観に有明に行ってきました。午前中が雨だったために開始が遅れ、試合開始が2時になりました。今年はAIGに行けないと思っていたのですが、本当にラッキーでした。
やはり間近でみるトップ選手のプレーは迫力が違います。練習コートもしっかり見て、どの選手も本当に準備が早く、タメができてから鋭いスウィングスピードでラケットをシンプルに振り抜いていました。
試合は伊藤竜馬選手の試合を2セット途中まで見てきました。
膝がとても深く曲げられていて、そこから力みなくスムーズにラケットが振りぬかれていきます。有明のハードコートでしかも多少雨が降っていて速いコートにも関わらず、自分の打点でしっかり準備されて、そこから何の迷いも力みのなく、キレイにラケットが振り抜かれていきます。

学校に戻って、もう一仕事する前に、腹ごしらえしようと思い、渋谷の博多天神でラーメンを食べました。ここのラーメンも相当美味しいと思います。
その上、私は替え玉無料券をもっているため、500円でお腹一杯です。

明日は世田谷区のダブルスに参戦です。
パートナーはいつもお世話になっています、MOKAのTさんです。天気が微妙ですけど、オムニなのできっとやれるでしょう。
また部員も新人団体戦の初日です。この夏からの練習の成果をぜひ思う存分発揮してもらいたいと思っています。シードはついていますが、油断大敵。初めから全快で臨んでもらいたいです。