自分の良くないテニスは、何でもないアプローチショットに対して、ただロブを上げてしまうケースです。ロブを上げて相手にスマッシュを決められてから、「なんで今俺はロブ上げたんだろう?」って思います。このロブは本当に、ただ上げているだけです。相手をロブで抜いていく気持ちもないし、ロブのコースを狙って相手のスマッシュミスを誘うわけでもない。もし、本当に守り的なロブを上げるんであれば、もっと高さを出す必要があるのに、その高さもない。つまり集中力が欠けているのでしょう。

さらにただロブを上げて、スマッシュを打たれる時は、その最後のフットワークをサボって(自分ではサボる気持ちはないのですが・・・・)います。わかっていてもロブを上げてしまう自分は、集中していない時です。ですから、これをキッカケとして、自分の集中力が欠けていることを認識し、逆に気持ちを引き締めることへつなげていくことが大切です。

他にも、集中力が欠けている時は、ネットの向こうの相手のことを考えずに、他のことを考えています。でも最近はだいぶそこを認め、気持ちをコントロールするように努められるようにもなりました。
集中していない自分を認めたときは、心の中で、「どうか集中できますように(祈)」と思うとできる気がします。あんまり力んで「集中しないと」と考えない方がいい気がします。