ここ2~3日、膝に巻いていたファイテンのRAKUWAネックをはずしています。若干痛みはありますが、我慢できないほどではありません。
不思議と膝にもつけていた方が痛みが和らぐ感じですが、つけなくていいのであれば、やはりはずしたいと思っています。

そして今日もつけずにジョギングすることができました。今日は坂道はいれてませんが、なんとか夏場の試合までは走り続けたいです。
自分の場合、どちらかと言えば短距離タイプで、昔から長距離は好きではありません。でもテニスはどちらかと言えば持久性タイプのスポーツだと思います。
そして難しいことに瞬発力系の運動を、何百回も何千回も続ける筋持久性の運動です。
最もテニスに近いトレーニングをするのであれば、スポーツテストで行う反復横とびをただひたすら30分くらいやり続けるのが良いのかもしれません。しかし、そんなことをしたら、今の自分は再び故障してしまうでしょう。
今は故障をしないように、ジョギングの最後にそういうダッシュ系の反復運動を入れながら複合的なトレーニングを目標にします。

バックハンドではやはり深さのあるクロスが基本だと思います。
スライスであっても、クロスにしっかり深さが出せれば、なんとかイーブンを保てます。

ここで、さらにもう一段レベルアップするには、相手からのボールが自分のバック側に甘く入って来た時、ダウンザラインへ打つ事です。スライスを踏み込んで打つこともいいと思いますが、できれば、フラットドライブ系で打ちたいものです。
このボールがあれば、相手に対してプレッシャーをかけることができます。
このダウンザラインがないと、相手にしてみれば、「バックを打たせておけばとりあえず攻撃はされない」という楽な気持ちにさせてしまいます。
自分のレベルではまだまでですが、最近少しずつできるようになっています。
なんとかこのボールを自分の組み立ての一部として、自然に使うことができるように意識していきます。