イメージ 1

総合運動場には、昨日鯉のぼりが青空に泳いでいました。明日はこどもの日ですね。そしてGWもいよいよ終わりに近づいています。でも私には全く関係ありませんけど。
今日も朝から天気が良く、初夏の様な陽気でした。今日の試合で、うちのNo1は準決勝で負け、3決で負け、ベスト4に終りました。ダブルスは3決で勝って3位となりました。

敗戦から本人が学ぶことはたくさんあります。そして自分の能力を見極めた上で、自分の持てる力を最大限活かす方法を見つけ、自分の武器、つまりポイントを取れるパターンを増やしていかなければなりません。

1試合目の相手は、つなぎ球の質も高く、見事にしこり勝ちでした。打点にしっかりと入るフットワーク、そして脚の力を使ってラケットを振り抜く、そこから繰り出されるボールは生きています。ただラケット面だけ合わせて当てて返すボールとは質が違います。この選手は決勝でも自分の持ち味を十分に発揮して、第1シードとタイブレークの接戦の末やぶれましたが、第1シードの保護者の方と話しをして、その選手の見事なしこりぶりに感心していました。

3決の相手は、しっかりと膝を曲げて、しっかりと踏み込んで打ってきます。秋の新人戦ではまだミスが多かったため、うちのNo1が勝ちましたが、今日は46でやれれました。
この敗戦をバネにうちのNo1がどこまで伸びてくれるか、とても楽しみです。

試合の後、今日も2時までコート開放してもらい、うちの部員は練習できました。
練習したいという意欲はもちろん評価できますが、残念なことは、こうしてコート開放してもらい、なぜ自分が練習できるかがわかっていない部員がいることです。感謝の気持ちがもてないことです。この点は大いに反省してもらいたいと思います。