私もそうですけど、どうしても結果をすぐに求めてしまいます。
つまり、今やった練習やトレーニングの効果がすぐに出ることを期待してしまうのです。
また、なにか自分でコツをつかんだぞ、と思ってそれがたまたま結果に出てしまった時など、それでその技術や戦術が自分のものになったと早合点してしまいます。
これは大きな勘違いです。
つまり、今やった練習やトレーニングの効果がすぐに出ることを期待してしまうのです。
また、なにか自分でコツをつかんだぞ、と思ってそれがたまたま結果に出てしまった時など、それでその技術や戦術が自分のものになったと早合点してしまいます。
これは大きな勘違いです。
本で読んだことがあります。
「人間の細胞は死に、生まれるということを繰り返して、人間の組織、器官が維持されています。1つの細胞が入れ替わるのに最低でも3ヶ月、長いものでは1年かかります。・・・・・・・新たなことを始めて、その効果がはっきり表れ、定着していくには、最低でも3ヶ月かかると考えていいでしょう。」
「人間の細胞は死に、生まれるということを繰り返して、人間の組織、器官が維持されています。1つの細胞が入れ替わるのに最低でも3ヶ月、長いものでは1年かかります。・・・・・・・新たなことを始めて、その効果がはっきり表れ、定着していくには、最低でも3ヶ月かかると考えていいでしょう。」
こういわれて見ると当然ですよね。ましてやテニスの場合、トレーニングして例えば筋力がついたとして、それがテニスのスキルに変換されるわけないですよね。効果を焦って期待して、それが出ないからやめてしまう。そんなことのないように、信じてじっくり3ヶ月は最低取り組んでいきたいものです。
今日ダブルラインの小杉さんと、先日見て頂いた練習の話をして、今後、取り組んでいくべきことが見えてきました。じっくり焦らず頑張りたいと思います。こうして客観的に評価してくれる方の存在は本当に大きいと思います。