今日の失敗は短パンを履いていかなかったことです。これは初めての失敗です。全く気がつかず、トイレで何か1枚足りないぞって感じで気がつきました。
でもこれにはちゃんとした(?)理由があるのです。
ここ最近膝の痛みがちょっと強くなっていたので、今日は試合中も膝を冷やさないように、ウォームアップを着たまま試合をしようと朝はそのことだけを考えていました。そしたら短パンのことはすっかり忘れてしまったのでしょうね。もう歳ですね。45歳以上の試合に出ているので、立派なオヤジですからね。

今日は本戦で16人でのスタートです。
今日の第1試合は第8シードの選手でした。スコアは61で、序盤相手のテニスに少し戸惑いましたが、中盤から落ち着いてプレーする事ができました。

今日の試合は、アップ3分できますが、第1試合のということで、トスに勝ってリターンを選択しました。
始めのアップで相手のフォア、バックとボールを送りますが、どうもバックが得意な様子。しかもちょっと変則的で、フォロースルーでは右手1本になる両手バックハンドで、フラット気味のボールが伸びてきます。

第1ゲーム、こちらもその変則的な打ち方に戸惑い、自分からミスを2本出してしまい、ジュースにはしましたが、ブレークできませんでした。
自分のサービスゲームは主導権を握って進めていきたいと考え、まずはちょっと慎重にファーストサービスから入れて、ラリーで自分のリズムを作りしっかりとキープしました。このキープでだいぶ落ち着いてきたので、ラリーの中からネットを取って攻撃する自分のテニスと、相手のパスという展開になりました。結構良い形で相手のバックハンド側を攻撃してネットを取っても、上手くタイミングと面を合わされパスを何本か抜かれました。
しかし、相手がネットを取ってくることがほとんどなかったため、こちらとしては多少振られても、深く返すことだけに集中できたので相手からの攻撃のプレッシャーは感じませんでした。

2試合目は第1シードの選手です。スコアは26でしたが、以前対戦した時よりはだいぶ距離は縮まった感じがすると、以前負けた時の試合を観ていた方からも言ってもらえました。自分も手応えはあったのですが、勝負どころでのポイントに力の差を感じました。
自分が主導権を握って普通であればボレーかスマッシュでポイントという場面が何度もあったのですが、実に絶妙なロブを上げて攻守逆転に追い込まれるケースが何回かありました。そして少し突っ込み過ぎているのを意識していると、低い位置で1本ボレーさせられて、2本目も決して届かないところへ速いパスがくるのではないのですが、触れてもコントロールさせてもらえないボールを打たれ失点するケースが続きました。しかし、ラリーでもネットの取り方も悪くなく、サービスもリターンのミスもほとんどなかったので、自信をもってプレーはできましたが、やはりここで取りたいというポイントを取られてしまいます。
全体的には、自分の攻撃力よりも相手の守備力が高く、ポイントが取れたと思えたボールが嫌らしいところへコントロールされて、その後攻守逆転されるといった感じでした。

これから風呂に入り、ストレッチ&アイシングをしっかりやって、なんとか回復できると思います。
明日のダブルスは天気がちょっと怪しいですけど、オムニなのできっとできるでしょう。ダブルスの練習はほとんどしませんが、前衛で強気に動けることと、後ろでは何気ないミスは絶対にしないように頑張ります。