やっぱり風邪です。自分が体調を崩す時は、ビックイベントの後に多いのです。
前回は文化祭の後でした。あの時はインフルエンザの注射をして体調を崩し、そのまま、右膝の故障につながってしまったのです。
今回は卒業式、というよりそれまでに完成させなければならない会計報告書にあったと思います。
これでもずっと小まめに処理し続けてきたのですけど、それでも本当に大変な仕事でした。それが終わってホッとしてしまったので、風邪を引いたのだと思います。
これでもずっと小まめに処理し続けてきたのですけど、それでも本当に大変な仕事でした。それが終わってホッとしてしまったので、風邪を引いたのだと思います。
今回、風邪を我が家に持ち込んできたのは、息子で、受験が終わってホッとして風邪を引いて、今は私に移してピンピン元気になっています。
多少風邪気味で体調は悪かったのですが、大宮の方で埼玉県の上手な方々とテニスができるということで気合いで行ってきました。途中コートの場所を変えましたが、1時から5時まで前半はシングルス、後半はダブルスと十分練習マッチができました。
帰りの話のなかで、「試合は失点の積み重ねだから、強い人はやっぱり自分からミスしない」という話になりました。「エースをとったら2ポイントくれればいいけど、そうじゃないからね」「満塁ホームランや一発逆転がないスポーツだからね」
このレベルでは相手のミス待ちをするような消極的なテニスでは勝てないわけですけど、それでもエースよりもいかに失点を少なくするかという事に重点を置いているのです。
組み立てて、相手のバランスを崩し、自分はミスをせずに、いかに相手にミスショットを打たせるかが大切になってくるのでしょう。
組み立てて、相手のバランスを崩し、自分はミスをせずに、いかに相手にミスショットを打たせるかが大切になってくるのでしょう。