今日は2月17日。20mダッシュができるようになっていること。
もちろん痛みは完全に消えてはいないが、まずまずのダッシュはできるようまでに回復。今日もダッシュの前に、坂道で8本走ってから、グラウンドに戻ってきてダッシュを3本ほどやってみる。

次の課題は切り返しの動きとジャンプ系。これまで何度も縄跳びを取り入れ、痛みを再発させているだけに慎重にいこうと思う。階段も温まっていれば、普通に近く降りられるようになっている。しばらくは痛みと相談しながら、目標期日を決めずに余裕をもってやっていきたい。

テニスを続けていく以上、ダッシュと切り返しの動きができなくなって、自分でそれを意識的にやらなければ、大怪我をしてしまうだろう。
と言うのも、ボールを追いかける時、ダッシュ&切り返しの動きで全力発揮してしまうからだ。ある程度長い時間をゆっくり走ることも必要だが、これから春にかけて、ジョギングの後半にダッシュ&切り返し系を取り入れていきたい。

今日はうちのNo1の選手に、今まで一度も勝ったことのなかったNo2の選手が、2回とも接戦(1セット目はタイブレーク、2セット目は75)だったが勝てた。
勝った選手は自分で立てた作戦(バックハンドを狙う)を最後までやり続け、負けた選手は焦りも出て作戦を立てることができなかった。
この二人の実力差はまだあると思うが、こうしてしっかりと作戦を立て集中してゲームをやる大切さをあらためて痛感させられた試合であった。
今後、ますます二人で競い合って伸びていってくれるといいと思う。
もしも明日時間があるのであれば、日本リーグ観戦(東京体育館、10時40分試合開始、全席自由、入場無料)に行くともっといいだろう。

練習後は、この2人とあと1人、3人を侍に連れて行った。1月末に行われたロードレースでこの3人は中学2年生でありながら、見事、2位、6位、7位となったのである。これもすごく立派なもので、走ることだけに関しては、相当高い能力だと思う。これだけ走れ、体力があるというのはテニスでは絶対に有利である。今後、その自分達の武器を活かしてさらに強くなってもらいたい。