この写真から身体の捻りが良くわかります。赤矢印で書き込みましたが、左腰が正面を向いていることで、コンパクトなテークバックですけど、下半身と上半身に捻りのパワーが蓄えられていて、これが振りほどかれるって感じでリターンしていきます。バックボレーでもこんな感じセットしています。捻りができていないと、肩は入っていても、それはただ横を向いているのと同じで、結局、腕の力のみに頼って打ってしまいます。
先日、サポーター無しで練習した結果、ダメージが残ってしまいましたが水がたまって腫れることはありませんでした。右大腿部の筋肉がどんどん落ちていってしまう気がしますが、もうしばらくしっかりザムストに頼って練習していった方がいいと判断しました。2月17日までにはサポーター無しでダッシュできるようにやっていきます。
今日は現役バリバリの選手の方と練習する機会に恵まれました。
とにかく全てが効率良くシンプルです。その無駄のないフォームから放たれるフラットドライブはベースラインギリギリに突き刺さり、さらにバウンドした後にグ~ッと重い感じで伸びていきます。1本1本のショットが効率良くラケット面から最大限のパワーがボールに伝わっていく感じです。
バランスが崩れないこと、無駄な力が入っていないこと、ボールに対して自分のポジションがしっかりしていること、打点が狂わないこと、すべて基本ができていてこそできるシンプルスウィングです。
とにかく全てが効率良くシンプルです。その無駄のないフォームから放たれるフラットドライブはベースラインギリギリに突き刺さり、さらにバウンドした後にグ~ッと重い感じで伸びていきます。1本1本のショットが効率良くラケット面から最大限のパワーがボールに伝わっていく感じです。
バランスが崩れないこと、無駄な力が入っていないこと、ボールに対して自分のポジションがしっかりしていること、打点が狂わないこと、すべて基本ができていてこそできるシンプルスウィングです。