最近、昔から捨てずに残してあったテニス雑誌をスクラップ整理しました。
ひとつ気がついたことは、とてもたくさんの情報があふれているということです。こうやって打てばパワーあるボールが打てるとか、スピードが上がるとか、最新のテクニックや戦術のオンパレードです。そんなたくさんある情報の中から、自分に必要な情報を選定することは、とても有意義なこととなりました。
雑誌などの連続写真や、テレビなどを見る時は、以下のポイントを気にしながら見ています。

①余分な力みをなくすことができているか
②身体の軸がぶれていないか
③打点の位置がぶれていないか
④相手が打つ瞬間を落ち着いてみることができているか、この見る時リラックスできているか
⑤足でリズムをとって、軸足がボールの後ろに決められているか

そして、ストロークでは捻りのパワーが使えているか、ボレーでは面を動かし過ぎていないか、サーブではリラックスして身体の反りをいかして大きなフォームになっているか、などが出てくる感じです。

もちろん、これらは現在私のレベルで考えられることなので、人それぞれ違うと思います。

今朝はサポーターをつけずに練習をしました。
練習前にマシーンを使って、大腿部に刺激を入れて、階段をかけ足で昇って、コートで直線走を何本かやって、軽い何種類かのフットワークをやってから練習しました。
治療にも行きましたが、今は膝が痛みます。しかし、これは無理して良い痛みと感じています。今日自宅に戻ってから、もう一度しっかりストレッチをやって回復につとめてみます。