これはダブルラインのオリジナルトレーナーです。
次のステージを目指す人をしっかりとサポートしてくれるストリングスショップで、私もいつもパワーをもらっています。テニスは本当に奥が深く、いくつになっても必ず進化していけるスポーツだと思います。11月から私はテニスと関連して膝を故障してしまいましたが、その故障のおかげで、本当にいろいろなことを学びました。なかでもケアの重要性です。もし故障をしないで続けていられたら、きっと近々もっと大きな故障をしていた気がします。今回の故障は、自分を Next Stage に上げてくれたきっかけになりました。
次のステージを目指す人をしっかりとサポートしてくれるストリングスショップで、私もいつもパワーをもらっています。テニスは本当に奥が深く、いくつになっても必ず進化していけるスポーツだと思います。11月から私はテニスと関連して膝を故障してしまいましたが、その故障のおかげで、本当にいろいろなことを学びました。なかでもケアの重要性です。もし故障をしないで続けていられたら、きっと近々もっと大きな故障をしていた気がします。今回の故障は、自分を Next Stage に上げてくれたきっかけになりました。
このブログを読んでくださっている中には、怪我とか故障と無縁の方もいるかもしれませんし、それほど身体のケアについても気にかけていない方もいるかもしれません。自分も正直それに近く、トレーニングは結構していましたけど、それを進化につなげていくための身体のケア(例えばストレッチなど)への心がけは少なかったと思います。
ですから、もしこのブログを読んでくださっている方は、今一度ケアを見直してみてください。特にテニスの練習をする時間もギリギリで、さらにトレーニングもしている方は、ケアに当てる時間がないかもしれません。
しかし、すでに自分でテニスの練習以外にトレーニングをする習慣のある人、意思の強い人であれば、それこそトレーニングの時間を削ってその分ケアの時間に当てるくらいで丁度良いと思います。
でも若い頃はなかなかそれができないし、やらなくても疲れも残らないし、故障もしないんですけどね。
しかし、すでに自分でテニスの練習以外にトレーニングをする習慣のある人、意思の強い人であれば、それこそトレーニングの時間を削ってその分ケアの時間に当てるくらいで丁度良いと思います。
でも若い頃はなかなかそれができないし、やらなくても疲れも残らないし、故障もしないんですけどね。