今日は昨年の大会で出場の権利を得た選手権に参加してきました。
ノーアド1セットマッチでした。
ノーアドは振り返ってみると、確かに勝敗に結構大きく影響する場合が多い気もします。
ノーアド1セットマッチでした。
ノーアドは振り返ってみると、確かに勝敗に結構大きく影響する場合が多い気もします。
1回戦は61勝ったのですが、20リードの3ゲーム目で、相手のサービスゲームをノーアドで落としてしまいましたが、その後も落ち着いて、常に先行していくことができました。深さを特に意識して打っていけたので、相手の短いボールを攻撃的に打って、ネットでポイントを重ねることができました。
2回戦は前の試合を見ていて、相当手強いストローカーでした。作戦としては、こちらが仕掛けパスを何本か喰らっても、ネットに出続けることでプレッシャーをかけていこうと思いました。
第1ゲーム相手のサービスゲームを15-40とリードしながら、ノーアドを落とし相手を冷静にさせてしまったことがいけませんでした。やはり試合は先行、先行していくことが鉄則です。第1ゲームにそのチャンスがきながらものにできなかったことは大きな反省点です。結局この試合も3度のノーアド(自分のサービスゲームで1度、相手のサービスゲームで2度)のチャンスをものにできませんでした。今日は本当に勝負弱かったと思います。勝つ時は、こういうポイントをなんとかものにしている時ですよね。
第1ゲーム相手のサービスゲームを15-40とリードしながら、ノーアドを落とし相手を冷静にさせてしまったことがいけませんでした。やはり試合は先行、先行していくことが鉄則です。第1ゲームにそのチャンスがきながらものにできなかったことは大きな反省点です。結局この試合も3度のノーアド(自分のサービスゲームで1度、相手のサービスゲームで2度)のチャンスをものにできませんでした。今日は本当に勝負弱かったと思います。勝つ時は、こういうポイントをなんとかものにしている時ですよね。
しかも今日はノーアドポイント2回が、自分のボレーミス、1本はフォアのチャンスボレーをより厳しく打ちすぎてサイドアウト、もう1本はバックでアングルを狙いネットを越えず。
チャンスボールをしっかり決めることができるように、正確な技術を身につけなければなりません。
チャンスボールをしっかり決めることができるように、正確な技術を身につけなければなりません。
膝の状態は今日は2セットだけだったので、年末の京王の後ほどのダメージはないと思います。
帰りにドンキホーテでストレッチポールを購入してきました。1980円とは安いです。背中をしっかりほぐすことはもちろんですが、脚の筋肉をゴロゴロやって痛みに耐えながらほぐしました。