今日も仕事で書類作りと、原稿作りで学校に来ています。
今朝の朝食は、なんとカロリーメイトだけ、しかも2本。前日の夕食は七草かゆもどき。昨日の夜から今日の昼間まで、まともなたんぱく質は摂取していませんでした。
午前中学校で仕事をしていると、足元がとても寒いのです。身体全体もなんとなく冷たい。後からやって来た先生に「この部屋寒くない?」と聞いたところ、「いや、暖かいですよ」
寒気があるわけではありません。風邪の前兆ではありません。身体全体が冷たいのです。
今朝の朝食は、なんとカロリーメイトだけ、しかも2本。前日の夕食は七草かゆもどき。昨日の夜から今日の昼間まで、まともなたんぱく質は摂取していませんでした。
午前中学校で仕事をしていると、足元がとても寒いのです。身体全体もなんとなく冷たい。後からやって来た先生に「この部屋寒くない?」と聞いたところ、「いや、暖かいですよ」
寒気があるわけではありません。風邪の前兆ではありません。身体全体が冷たいのです。
ではなぜ身体が冷たいのでしょうか?
自分なりに考えた結果、昨日の夜からまともな食事をしていなかったため、自分の体温は上がらなかったのだと思います。
自分なりに考えた結果、昨日の夜からまともな食事をしていなかったため、自分の体温は上がらなかったのだと思います。
体温が低いままじゃ、膝の回復もまともにできません。このままではまずい!と判断し、昼食はなんと2日連続で「侍」でラーメン&ライス。
もちろん食べた後は、身体の芯から暖かくなり、戻ってきた部屋も暑く感じて、換気をしたくらいです。
やっぱり食事は大切です。特に運動量のある人や子供や学生はしっかりとした朝食を摂らないといけません。良い朝食とは炭水化物はもちろん大切ですけど、たんぱく質を摂取することが体温をしっかり上昇させ続けるポイントになります。
炭水化物だけだと食べた直後はいいですけど、すぐにエネルギー切れを起こしてしまい、例えば、通学で歩いている時は体温が上がっているけど、学校に着いて、自分の席に着いて、身体活動量が減ったとたんに眠くなってしまうのは朝食を見直すことで改善されるかもしれません。
炭水化物だけだと食べた直後はいいですけど、すぐにエネルギー切れを起こしてしまい、例えば、通学で歩いている時は体温が上がっているけど、学校に着いて、自分の席に着いて、身体活動量が減ったとたんに眠くなってしまうのは朝食を見直すことで改善されるかもしれません。