有酸素系を意識して、自転車通勤を膝を痛めてから何回かしています。
でも毎日するつもりはありません。ちょっと有酸素系が不足している感じた時や、朝テニスの練習をしない時に、しばらくは取り入れていきたいと思います。あとは膝への負担を少し軽くするために、もう少し減量する必要がありそうです。
これからしばらくダブルス、シングルスと続くので頑張りたいです。
でも毎日するつもりはありません。ちょっと有酸素系が不足している感じた時や、朝テニスの練習をしない時に、しばらくは取り入れていきたいと思います。あとは膝への負担を少し軽くするために、もう少し減量する必要がありそうです。
これからしばらくダブルス、シングルスと続くので頑張りたいです。
今日は授業で、身体の重心は大体どのあたり?という話しになり、3択を用意しました。
1、へその上 2、へそ 3、へその下
1、へその上 2、へそ 3、へその下
初めの反応は、1と3くらいが同じくらいの人数で、2のへそと答えた生徒が一番多かったです。
答えは、3のへその下あたりです。正確には第2仙椎の前あたり、身長の男性であれば下から56%の位置で、女性は55%の位置だそうです。
そこで、「先生は181cmだから、計算の早い人・・・・」「先生、大体101cmちょっとです」「そうか、それじゃ実際に測ってみてくれ」とポケットからメジャーを出して、生徒に下からメジャーで測ってもらって、お腹を見せると・・・・「ほら、へそのちょっと下だろう」という具合でした。
そこで、「先生は181cmだから、計算の早い人・・・・」「先生、大体101cmちょっとです」「そうか、それじゃ実際に測ってみてくれ」とポケットからメジャーを出して、生徒に下からメジャーで測ってもらって、お腹を見せると・・・・「ほら、へそのちょっと下だろう」という具合でした。
この重心がある位置は、『丹田』に当たるんですね。これからしっかりとした動きができるようになるためにも、丹田の意識は大切だと思います。