今朝は膝に少し違和感があったが、M本さんとマッチ練習をした。
ラリーで意識した事(昨日のイメージに合わせようとした事)は、1球打ってから次のボールを打つまでのリラックス感と、バックハンドは難しいことをしようとせずに、シンプルにゆったり打つ感じだった。

昨日は午前中に時間が作れたので、休暇をもらって、有明で今やっている全日本を観戦しに行った。
松井選手vs石井選手の試合をじっくり観た。前回AIGを観戦しに行った時は、選手の足元中心に観てきてとても参考になったので、今回は少しだけ広い視点で選手の動きを追ってみた。
松井選手を昨年見た時は、全ての動きが豪快なネットプレーヤーだった。確か昨年は添田選手にもの凄い勢いで仕掛けていくが、多少自滅的な場面も多く負けていたと思う。それが、今年は別人の印象を受けた。もちろんネットでポイントを取りにいくスタイルではあるが、ラリーの場面でもじっくりストロークで作っている感じで、何でもかんでもという強引さがなくなっていた。

そして、ラリーでは、1本打った後、センターポジションに戻り、そこで非常にリラックスして軽い身のこなしをしているのである。そのフットワークは決して筋力に頼った感じではない。

またバックハンドは片手で、しかも無理にスピンをかけるような打ち方ではなく、とてもシンプルに、どちらかと言えば、ゆっくりとラケット面を丁寧に合わせているという感じで打っていたことである。

そこで、今朝はこのイメージを大切にマッチ練習をしてみた。
終わってからM本さんから、「コートカバーリングがすごく良くなっている気がして、今までの様に攻撃するチャンスがなくなってしまった」と言われた。
自分としては、膝の調子も良くないので、フットワークが良くなっているという感じは全くしなかったのだが、やはり昨日のイメージの動きが良かったのだろうか。今日のマッチ練習の様に自分が優位にゲームを展開していったので、リラックスできたのだと思うので、今後も、しばらく意識して練習に臨んで生きたいと思う。

しかし、練習後アイシングをしっかりやり、モビラート軟膏を塗り込んだが、痛みが出てしまい、歩くことでも痛みが出てしまっている。夜、膝の感じを確かめたくてグラウンドに出たが、ジョギング程度であればなんとかなるが、それ以上のスピードでは痛みが出て走れないので、明日はテニスの練習はしないようにしよう。こうして練習と休養を繰り返し、練習と練習のインターバルが徐々に短くできるようにケアしていくことが今は必要だ。