イメージ 1

文化祭の代休を利用し、平日ですが草トーに出場してきました。さすがに人数が集まらず、6人で総当りを行いました。サンタとスノーマンと一緒に、ハイチーズ!この立派な優勝カップはもちろんもらえませんでした。

第1試合
過去に横浜市民大会本戦ベスト16になっているサウスポー。本当に始めての試合で幸運でした。と言うのも、遅れてきてペナルティで1-0からのスタートになりました。ハンデをもらって、さらにリターンを選択。2-0となり、キープして3-0。しかしこの辺から相手の方の調子が出て来て、私のバックハンドにサウスポー特有の巻き込むようなスピンで攻められ、私のバックハンドスライスは瀕死の状態に。ブレークされてしまい、流れは完全に相手ペースに。3-2リードの自分のサービス。もうバックハンドスライスでは太刀打ちできないと思い、頑張って回り込んでのフォアで応戦、さらにネット。フォアのダウンザラインのパスに対して、最近練習しているアングルボレーを!これがすごくキレイに決まって、思わず相手の方も「うまい!」の一言。自分としては「練習していて良かった~」って感じで、そこから流れをもう離すものかと必死にフットワーク!62で取りました。本当に初戦で良かったです。

第2試合
学生さんでとてもキレイなテニスをして、フォアのストロークの威力十分。先ほど瀕死状態のバックハンドスライスが、相手のボールスピードとうまくマッチして、復活!しかし、昨日のハードコートでの練習が、私の両方の足の前頚骨筋(すねの辺りの筋肉)から足首に効いていて、途中、右のふくらはぎに、ピキッと、つまり軽い痙攣が来ました。完全に攣らなかったのです、ポイント間にしっかりとふくらはぎを伸ばして、どうにかおさまりました。2試合目の途中で攣ったら洒落になりません!61で勝利。

第3試合
前もってホームページでチェックして行ったのですが、このクラブでの試合に、何回も優勝している方でした。すごく丁寧にバックハンドでフラットボールを打ってきます。後ろでつないでいるだけでは、このコートは遅いのでなかなかポイントは取れないと思い、先に仕掛けることを考えやりました。足の方も待ち時間によく伸ばしておいたので大丈夫でした。6-0で勝利。

第4試合
全体的にまとまっていてオールラウンドなテニスで、全てのショットをそつなくこなす方でした。自分から焦ってミスをしないことを心がけ、攻める時は単調にネットを取らずに、1本振ってから、その次でしっかりと相手を横後方へ走らせる状況でネットを取りました。この試合で、今日始めてのダブルフォルトを、しかも、続けて2本(最悪です、大いに反省しています)。自分のサービスゲームを淡白に相手にプレゼントしてしまいました。でも気持ちをすぐに切り換えられたのが良かったです。61で勝利。

第5試合
サウスポーで、今日の大会で唯一、私よりも年上でしょう。基本的にネットプレーヤーの方でした。まずは自分のボールが力んで浅くならないことに注意してやりました。が、それでもネットを先に取られる場面が多かったです。これも反省点です。さらに、こちらも負けじとネットに出て行くつもりで臨みました。相手が出てきたら、コートが遅かったので、1本ボレーさせてから(昨日やまごうさんやられまくりました)その次で、という形が上手く成功しました。62で勝利。

今日は5試合ノーアド、1セットマッチをやりましたが、まだまだ筋持久力が足りません。これらかも故障をしない程度に鍛えていかなければならないでしょう。

と言う事で、自宅に帰り、とりあえず30分間のジョギングをして、ストレッチしてほぐして、ゴムでインナーをやってから、左もしっかりやる素振りをしました。夜に自宅前にテニスの素振りをしている怪しい坊主頭のオヤジ・・・・・通り行く人々は、ちょっとひきます(笑)。

またこのクラブ責任者の方とストリングスについて少しお話しをしました。
このクラブでは最近ストリングマシーンを新しく購入したそうです。新しいマシーンはすごく張りやすいし、いい感じって言っていました(でも一目で、ダブルラインにあるものとは比べ物にならないものでした)。
張替えを勧められましたが、丁重にお断りしておきました。

私のテニスはダブルラインに支えてもらっていますから。こうして私がテニスに本気になれるのも、本当にダブルラインのおかけです。