今年度、うちの学校に教育実習に来たバレー部の選手も、このスタビライゼーショントレーニングをアップに取り入れているようです。
普通のウエイトトレーニングなどとは違って筋肉もつくわけではないと思うので、トレーニングの効果を実感するのは難しいと思いますが、やはり体幹のコンディショニング的な面では効くのではないでしょうか。私も毎日はやりませんが、その教育実習に来ていた選手から教えてもらってから、実践しています。時間的にもそれほど長い時間はかからないので、やはり動きの前に入れるのがいいのではないかと思います。
普通のウエイトトレーニングなどとは違って筋肉もつくわけではないと思うので、トレーニングの効果を実感するのは難しいと思いますが、やはり体幹のコンディショニング的な面では効くのではないでしょうか。私も毎日はやりませんが、その教育実習に来ていた選手から教えてもらってから、実践しています。時間的にもそれほど長い時間はかからないので、やはり動きの前に入れるのがいいのではないかと思います。
今朝はジンジャーさんと練習してもらうつもりでしたが、昨日からの雨の予報で明日にずらしました。そしたら、なんとなく明日の方が雨っぽいですね。なんとか天気が回復してくれればいいのですけど。
そこで今朝は雨が上がっている時間があったので、一人でサービス練習をしました。
自分のサービス練習のポイントは、しっかり回転を意識してネットを越すことです。球拾いが面倒なこともあるので、アドコートから、テニスコートのコーナーにボールが溜まるように打ち続けました。
なんと、3カゴ中、1球のみネットに当たり手前に落ちて、1球はネットにかすり越えました。残りは全てネットを越えていきました。ここまでできたのは初めてです。少しはサービスが安定してきたのかもしれません。
しかし、ネットの向こうに相手が立っていると、決してこうはいかないでしょう。でも満足のいくサービス練習ができました。試合での目標は、ファーストサービスから入れていくことです。そしてただ入れていけばいいって言うサービスにはならないことです。まだまだ狙ったところに入れるのが精一杯ですが、いつかは安定したサービスで、常に相手の裏をかくことを考えて打っていきたいと思っています。
自分のサービス練習のポイントは、しっかり回転を意識してネットを越すことです。球拾いが面倒なこともあるので、アドコートから、テニスコートのコーナーにボールが溜まるように打ち続けました。
なんと、3カゴ中、1球のみネットに当たり手前に落ちて、1球はネットにかすり越えました。残りは全てネットを越えていきました。ここまでできたのは初めてです。少しはサービスが安定してきたのかもしれません。
しかし、ネットの向こうに相手が立っていると、決してこうはいかないでしょう。でも満足のいくサービス練習ができました。試合での目標は、ファーストサービスから入れていくことです。そしてただ入れていけばいいって言うサービスにはならないことです。まだまだ狙ったところに入れるのが精一杯ですが、いつかは安定したサービスで、常に相手の裏をかくことを考えて打っていきたいと思っています。