ジンジャー選手と練習の中で、ベースラインより3メートルくらい後方にポジションを取りラリー練習をしてみました。
<ジンジャー選手の感想>
・ストロークを打つ時に懐の深さを感じて打つことができる。
・ボールの後ろにしっかり入って打たないといいボールは飛ばせない。
・もちろん手打ちでもダメ。
・ポイント練習の中でも、その感覚が身体に残っているので、ストロークの時、懐が深くできた。
・最近おかしくなっていたバックのダウンザラインの時、すごく意識できて、いい感触が甦った。
そして、総合的に、この位置でのラリー練習をしっかりすることはとても大切だということです。
・ストロークを打つ時に懐の深さを感じて打つことができる。
・ボールの後ろにしっかり入って打たないといいボールは飛ばせない。
・もちろん手打ちでもダメ。
・ポイント練習の中でも、その感覚が身体に残っているので、ストロークの時、懐が深くできた。
・最近おかしくなっていたバックのダウンザラインの時、すごく意識できて、いい感触が甦った。
そして、総合的に、この位置でのラリー練習をしっかりすることはとても大切だということです。
<注意しなければならない点>
・ある程度しっかり打てる人と練習しなければ、弾道が高くなり過ぎてしまう。
・遠くまで飛ばすことが、中ロブになってしまってはこの練習の意味がなくなる。
・つまりフラットドライブで厚く当てて、なおかつ深く飛ばすことが必要になってくる。
・ある程度しっかり打てる人と練習しなければ、弾道が高くなり過ぎてしまう。
・遠くまで飛ばすことが、中ロブになってしまってはこの練習の意味がなくなる。
・つまりフラットドライブで厚く当てて、なおかつ深く飛ばすことが必要になってくる。
ジンジャー選手と練習ができる時は、しばらくはこの位置でラリー練習をしたいと思います。
身体もだいぶ回復してきたので、夜はトレーニングをしました。
まずジョギングを10分程度して500mの周回コースがある近くの城北公園の陸上グラウンドに行く。
腹筋を250回、腕立てを50回、リバースプッシュアップを30回やって、500を3周。
1周目は普通に、2周目はサイドステップ、クロスステップ、バック走を繰り返し、3周目はスピードアップ。
その後、再び腹筋250、腕立て50、リバース30、そして、また3周して、自宅に戻る。
自宅で、チューブによるインナーマッスルの調整。私はこのホームページを参考にやっています。
インナーの強化
まずジョギングを10分程度して500mの周回コースがある近くの城北公園の陸上グラウンドに行く。
腹筋を250回、腕立てを50回、リバースプッシュアップを30回やって、500を3周。
1周目は普通に、2周目はサイドステップ、クロスステップ、バック走を繰り返し、3周目はスピードアップ。
その後、再び腹筋250、腕立て50、リバース30、そして、また3周して、自宅に戻る。
自宅で、チューブによるインナーマッスルの調整。私はこのホームページを参考にやっています。
インナーの強化
素振り(バナナウエイトで)
全て左で先に行い、その後、右で同じ回数。
(1)ラケット後ろ回し10回
(2)サービス30回
(3)バックハンドドライブ、クロス20、ダウンザライン10
(4)バックハンドスライス、クロス20、ダウンザライン10、高めの打点も途中意識して
(5)フォアハンドドライブ、クロス30、ダウンザライン20
(6)バック、フォア交互にいろいろなイメージでボレー50
サービス以降は、ステップを混ぜながら行ったので、結構な有酸素運動になりました。
全て左で先に行い、その後、右で同じ回数。
(1)ラケット後ろ回し10回
(2)サービス30回
(3)バックハンドドライブ、クロス20、ダウンザライン10
(4)バックハンドスライス、クロス20、ダウンザライン10、高めの打点も途中意識して
(5)フォアハンドドライブ、クロス30、ダウンザライン20
(6)バック、フォア交互にいろいろなイメージでボレー50
サービス以降は、ステップを混ぜながら行ったので、結構な有酸素運動になりました。
さぁ、クー助に癒してもらいましょう。今日は一緒に散歩にも行けました!