イメージ 1

今日ははじめての団体戦。
先生も自分の試合だったのでみんなの試合を見ることはできませんでしたが、Aコーチからいろいろ教えてもらいました。
みんなの感想から、出足で調子が出せなかった・・・・と聞きましたが、それだったら、本当に出足で調子が出るようにウォーミングアップしたのでしょうか?

1ポイント目から集中するには、試合前から集中していなければならないと思います。今日は本当にそうやって試合前に1人で集中力を高める時間を取りましたか?

出足から調子が出るようにするのはどうすればいいのですか?

普段の練習は、どういう気持ちで取り組んでいるのでしょうか?

また自分の調子に対して、だいぶ過大評価してはいませんか?練習の中で、たまたま何本か打てたショットなんて、試合ではまるっきり役に立ちません。

テニスの試合はミスの本数が、エースの本数よりも試合に大きく影響します。
自分からミスをして相手に簡単にポイントを与えないことが大切です。
ではそうなるためには・・・・・?
練習の中で、自分からミスをしないことです。ストレートラリー、クロスラリーなどの基本練習を見ていると、みなさんは本当に簡単にミスをしています。つまりラリーが続きません。ラリーが安定していません。

だから、朝練習や、昼休みの自主練習でラリーをやる時は、とにかくミスなしで1球のボールでずっとラリーが続くようにしてください。絶対に無理な話しではありません。そして練習しなければ、永遠にミスのないラリーは出来るようにはなりません。頑張ってください!

今日、先生は某区の体育大会40歳以上男子シングルスで優勝できました。
会場には1時間前に到着し、ジョギングからストレッチ、そして素振りして、ダッシュをして、試合に備えました。これだけ準備しても、毎回、いい状態の出足になるとは限りません。
しかし、準備をしなければ、絶対にいい状態の出足にはならないでしょう。
準備をしっかりすれば、いつも勝てるとも限りません。
しかし、準備なしで、仮に試合に勝ったとしても、その試合から何も得ることはないと思います。
先生もみんなと一緒にこれからも頑張ります。