①初めて対戦する相手なので、相手の情報は全く無い状態です。
試合が始まって序盤に、相手はどういうテニスをしてくると分析したか。

バックとフォアがどれだけ打てるか?ネットプレイはできるか?ぐらいしか試せなかった。

②それに対して自分はどうしていけば良いと判断したか。

相手の苦手そうなものが見つけられないうちにこっちのバックが全然打ててないことに気付かれて狙われた気がした。それでこっちがミスしないように打つのが精一杯になってしまった。

③試合はどう進んでいったのか。

1-0の40-0まではあっさりいってたのに、相手がミスしなくなって、逆にこっちのミスが早くなってそのゲームを逆転されてそのままのペースで5ゲーム連取された。その次のゲームはとったけど、すぐにまたとられて6-2だった。

④自分はどうやってポイントを取り、どうやってポイントを失っていくのか。

サービスで取れていたのが一番多かった。ファーストが入ると相手は結構ミスするし、あんまり厳しい球を返してこなかった。ただし、普通のラリーになるともうだめだった。相手が打ち分けてきて、こっちはコースをつけなくて甘い球を返してしまい、それをまた逆コースに打たれて同じことが続いていくうちにこっちが先にミスっていた。相手の球がそんなに速くなかったからコースをつくことも試してみたけど全然安定しなくてミスばっかだった。

⑤負け試合なので劣勢の状況が続くと思いますが、その中で流れを止めるチャンスはあったのか。

2ゲーム目を落としたのが結構でかかった。それを落とした後もサービスゲームで何とかできればよかったが、焦ってしまったのかダフォも多くなってサーブをうまく活かせなかったと思う。そのチャンスすら見つけることができなかったのかどうか。ストロークはもう厳しい気がしていた。オムニ慣れしていてバウンドに全然対応できてなかったと思う。特にバックでは、相手の球がバウンド後に伸びてくる感覚があってタイミングが合わず、クロスに引っ張ることが難しかったし、ストレートを狙ってもサイドアウトすることがよくあった。

⑥この試合を通じて、何を学んだのか。次に取り組むべきことは何なのか。

まずハードになれること。それと相手のミスしやすい球を考えて打てるように試合慣れしなきゃいけないと思った。あと調子が悪い時の切り替えがうまくいなれれば良いと思う。それと今日うまい人たちのテニスを見ると、自分とは動きが全然違った気がした、スプリットステップは当然だし、反応も打ったあとの戻りも素早く、速い球で振られても準備がしっかりできていて振り切ってコースを狙えていた。そういうのをみるともっと体力や基礎的なこともやんなきゃいけないと思った。

⑦自分の長所は何か。そして弱点は何か。

長所はミスが少ないことだと思うけど、今日に至っては長所が見当たらなかった。弱点は攻めがないこと。球速はあまり速くないし、今日のようにタイミングが合わない時だと早いタイミングで打っていくっていうのもできなかった。