今日、先生の知り合いの方が、大学院に合格しました!
さらに勉強をして、より知識も経験も豊かにするためにチャレンジしたわけですが、人間、一生、向上心を持ち続けるということは、大切なこととわかっていながら、実際に行動に移すとなると、なかなか大変なことです。現在の不自由のないことで満足してしまうのでしょうね。

テニスで言えば、フェデラーは今もなお自分のテニスを進化させたいと常に考えて練習していると良く聞きます。
今日の自分より明日は少しでも強くなっていられるように、人からやらされるのではなく、自らの意志でお互い頑張りましょう。先生もテニスが下手なので、年齢はどんどん上がってしまいますが、常に向上心を持って練習していけば、絶対に上手になるし、もっともっと試合にも勝てるようになると思って練習やトレーニングに取り組んでいます。
みんなは、今は成長期の真っ只中です。規則正しい生活をして、向上心を常にもってチャレンジし続ければ、テニスの技術も、メンタル面も、そしてフィジカル面でも、すごい勢いで伸びていくと思います。
先生も伸び率はみんなと比べて小さいかもしれませんが、お互い頑張りましょう!

今日の練習で気づいたことは、シングルスでミスを少なくしながら、打てるボールが来た時は、4つのコーナーを狙ってアグレッシブなテニスができる場面が見えたこと。

ダブルスではポーチされない高さで、しかも、深くスピンが効いていて、バウンドした後にもうひと伸びするような、相手の後衛にプレッシャーをかけるボールを打つことが大切だと思いました。

基本練習のクロスラリーや、ストレートラリーをもっともっと真剣に取り組むことが大切だと思います。
みなさんの基本練習は簡単にミスし過ぎています。しっかりと振り切るけれども、ミスをしない、そして深くコントロールすることができる、そんなラリー練習を期待しています。
昼休みや朝の自主練習で、こうした基本練習もしっかりとやってください。