1回戦60、2回戦61、3回戦60、4回戦62、5回戦26、コンソレ16、再コンソレ75、決定戦46
初日の試合でできたこと
弾道が低いボールを強打することはできたので自信がついた。また15-40で負けている時にあきらめずプレーして、そのゲームを取れるということが何回かあったので少し自信になりました。
初日の試合でできたこと
弾道が低いボールを強打することはできたので自信がついた。また15-40で負けている時にあきらめずプレーして、そのゲームを取れるということが何回かあったので少し自信になりました。
できなかったこと
最初の方の試合は1セットの中で2,3回ダブルフォルトがあったので、もう少し正確性を持たせたいと思いました。ストロークで勝っていても前に出てボレーでミスしてしまい、それによって試合でもボレーの自信がなくなってしまい、ほとんどベースラインからの打ち合いでのポイントになってしまったので、やはり一番の課題はボレーだと思いました。高い打点からの強打も中々入らなかったので、それもこれからの練習で改善していきたいと思いました。
最初の方の試合は1セットの中で2,3回ダブルフォルトがあったので、もう少し正確性を持たせたいと思いました。ストロークで勝っていても前に出てボレーでミスしてしまい、それによって試合でもボレーの自信がなくなってしまい、ほとんどベースラインからの打ち合いでのポイントになってしまったので、やはり一番の課題はボレーだと思いました。高い打点からの強打も中々入らなかったので、それもこれからの練習で改善していきたいと思いました。
2日目にできたこと
最後のS野との試合では、前に出てきた時、今まではロブで返そうとして逆にそれが甘くなりスマッシュを打たれてしまうというケースがおおかったので、今回は思い切ってパッシングを試みたところ、かなりの確率で成功したので自信になりました。3試合目では03で負けていたのですが、自分のプレースタイルを崩さずにいったらその後にチャンスが来てそのポイントをものにできたのが大きかったと思います。
最後のS野との試合では、前に出てきた時、今まではロブで返そうとして逆にそれが甘くなりスマッシュを打たれてしまうというケースがおおかったので、今回は思い切ってパッシングを試みたところ、かなりの確率で成功したので自信になりました。3試合目では03で負けていたのですが、自分のプレースタイルを崩さずにいったらその後にチャンスが来てそのポイントをものにできたのが大きかったと思います。
できなかったこと
2回目の試合では、相手の速いサーブに圧倒され、浮いたボールを打ち込まれてしまうなど自分のプレーをする前にやられてしまいました。S野との試合ではアプローチがバックに来た時に、いい球を返せず、やはりフォアには自信があるのですが、バックにはさほど自信がないのでこれから練習でフォアを強化することはもちろん、バックを上の水準に上げていきたいと思います。
2回目の試合では、相手の速いサーブに圧倒され、浮いたボールを打ち込まれてしまうなど自分のプレーをする前にやられてしまいました。S野との試合ではアプローチがバックに来た時に、いい球を返せず、やはりフォアには自信があるのですが、バックにはさほど自信がないのでこれから練習でフォアを強化することはもちろん、バックを上の水準に上げていきたいと思います。
26日
第1試合
サービスの調子はあまり良くなくダフォも多かったのですが、ストロークが安定してたので終始ペースを握れました。
第1試合
サービスの調子はあまり良くなくダフォも多かったのですが、ストロークが安定してたので終始ペースを握れました。
第2試合
ペースは握れたのですが、1ゲームだけ完璧に集中力を切らしてしまい取られてしまったのが、難点でした。
ペースは握れたのですが、1ゲームだけ完璧に集中力を切らしてしまい取られてしまったのが、難点でした。
第3試合
相手のストロークが安定していたのですが、前に出てくる様な相手ではなかったので、ストローク勝負になり、要所でポイントを取れました。
相手のストロークが安定していたのですが、前に出てくる様な相手ではなかったので、ストローク勝負になり、要所でポイントを取れました。
第4試合
この試合の時は非常にストロークが良く、15-40から2回もゲームを取れました。2-2まで互角だったのですが、相手が疲れたのか少し球威が落ちてきたので、そこを一気にたたみかけることができました。
この試合の時は非常にストロークが良く、15-40から2回もゲームを取れました。2-2まで互角だったのですが、相手が疲れたのか少し球威が落ちてきたので、そこを一気にたたみかけることができました。
27日
第1試合
相手はストロークをミスしないで、いい所へ打って来て、しかも巧みなドロップショットを持っていたので、ゲームカウント05までいってしまい、そこで開き直れて「攻める気持ち」を持とうと思え、それによって2ゲームは主導できたのですが、最後はこちらからのミスが多く結局26でした。
第1試合
相手はストロークをミスしないで、いい所へ打って来て、しかも巧みなドロップショットを持っていたので、ゲームカウント05までいってしまい、そこで開き直れて「攻める気持ち」を持とうと思え、それによって2ゲームは主導できたのですが、最後はこちらからのミスが多く結局26でした。
第2試合
相手の速いサーブとストロークに終始相手にペースを握られてしまいました。
相手の速いサーブとストロークに終始相手にペースを握られてしまいました。
第3試合
最初は自分が苦し紛れに返したロブをことごとくコースを狙って打ち込まれ03までいってしまいましたが、練習通りにやっていたら、そこからゲームでペースを握れたのでなんとか勝つことができました。
最初は自分が苦し紛れに返したロブをことごとくコースを狙って打ち込まれ03までいってしまいましたが、練習通りにやっていたら、そこからゲームでペースを握れたのでなんとか勝つことができました。
第4試合
最初はパッシングなどうまく決まって31までリードできたのですが、そこからS野のプレーにしてやられました。
最初はパッシングなどうまく決まって31までリードできたのですが、そこからS野のプレーにしてやられました。