1回戦(6-1)
まず、1時間以上余裕を持って会場に着く予定だったのだが、電車で行き先の方面を間違えて乗ってしまったり、駅についてから急にトイレに行きたくなって、会場付近のコンビニなどのトイレが混んでいた事などで時間を食ってしまい、会場に着いたのが結局40分前くらいだった。
それから着替えやエントリーなどを済ますと試合まで15分くらいしかなくて、十分なアップが出来ず苦戦しました。相手の強さはそこまでではなかったけれど、自分はずっとつないでいたりして、いつものプレーが出来ずそのままずるずると同じプレーを繰り返し、最終的にはミスなどが原因で1ゲーム取られてしまいました。
この試合で良かった事といえば、アンダーサーブを使わなかったことぐらいしかありません。
悪かったことは時間に十分な余裕を持っていなかったことと、途中から切り替えていつものプレーが出来なかったことです。

2試合目(6-0)
前の試合で学んでいたのでこの時はしっかりとアップをしていたので、自分のプレーが出来ました。相手は1回戦デフォ勝ちだったせいか、うちごろの球が多く、バシバシ打ち込んでいけたので、最初の3ゲームはラブゲームでした。
反省点は、4ゲーム目からそれまでラブゲームだったので、集中力が少し落ちてしまいミスが多くなったことです。
そのほかに特に反省点はなく、いい試合が出来たと思います。

3試合目(6-1)
前の試合で調子が出てきていたのでかなりいいプレーが出来ました。
相手は勝った三試合の中では一番強かったけれども、集中力を保って、とてもいいプレーが出来たと思います。
最後の5-0から1ゲーム取られたのですが、このチェンジコートのときに相手が話しかけてきたのでそれまで保っていた集中力が落ちてしまい、ゲームを取られてしまいました。7ゲーム目では気持ちを建て直し、なんとかゲームを取れました。
反省点は6ゲーム目に集中力が切れたことです。
それ以外は我ながら最高の試合だったと思います。

4試合目(0-6)
それまでの試合で調子がかなり高まっていたのにも関わらず、第一シードということでかなり緊張して自分のプレーが出来なくなったいました。
最初にフィッチでコートを選ぼうと思っていたのにサーブを選んでしまうし、それまで2,3本しかなかったダブルフォルトを最初のゲームだけで2回もしてしまうし、サーブをなかなか返球できず、ラリーも全く出来ず、ダメダメでした。
また途中から殆どあきらめていて相手がミスをしてデュースになった時も、モチベーションをあげることが出来ずにいて、そのまま取られて、最低の試合でした。
唯一良かった(?)事は一回だけ、相手のサーブをバックに狙って返して、更に返って来たのをまたバックに打ち込んで1ポイント取れたラリー位しかありません。