世田谷区新人戦4R 越水 健斗(武工大付)選手 ○6-0
名前負けしている感じがあって試合する気があんまり感じられなかった
あまり足は動いてないしショットも強くないし自分から結構ミスしていた
サーブもファーストはそれなりに強く打ってくるけど確率はあまりよくなく、セカンドはアンダーだった
バックを苦手としているみたいでボレーにも全然でてこなかった

試合内容
ストロークでそんな悪いところはなかった
コースを狙えていたと思うし、スプリットステップも意識してやった
甘い球を打ち込んでいった時に少しミスしてオーバーすることもあったけど、次のポイントで慎重にやってポイントをリードされることは防げていたと思う

サーブの入りが悪かったかもしれない
セカンドをゆっくり打ってダフォはしないようにした

反省
スコア的に余裕ができたらネットに出て攻めていく姿勢が取れればよかった
あとはサーブを改善しなきゃいけない
ファーストの確率が悪すぎる
エース級のスピードがなくてもある程度スピードがあって安定するファーストが打てるようになるとかなり楽になると思う

世田谷区新人戦5R 大森 将史(尾山台) ○6-0
すごいよく拾う「レトリバータイプ」だった
ちょっと強い打球を打つとほとんど高いロブで返してきて自分からのミスはほとんどなかった
そのロブがベースライン付近におちてかなり面倒くさい相手だった
ネットプレイは得意としてないけど浅い弱い球は逃さず決められた
サーブはファーストを速く打ってセカンドはかなり弱いサーブ、またはアンダーだった
試合内容

とりあえず決して確率の悪いショットは打たないようにした
速いボールは来ないのでほとんどフォアで回り込んでスピンをかけてコースをついて打っていった
そして甘い球がきたら打ち込みで決めるか、そのままネットについてボレーで決めていくようにした
この試合ではサーブのミスが多くて、ファーストが入らないだけではなくダフォも多かったので、サービスゲームでかなり長いデュースがあって体力的に結構きつかった

その結果後半のほうは結構足が怠慢になってきて特に前後の動きのミスが増えていった気がする

反省

普通のラリー中のミスはほとんどなかったのはよかった
コースもそれなりのとこにいっていたし
でも、スコアがよくなっていくとどうしても集中力が悪くなる
そこに疲労が重なってチャンスボールのミスが多くなった気がした
こういう相手にせっかく来たチャンスボールを物にできないのはかなりつらいが、この試合では相手も同じように疲れてミスが増えていたので助かった
上のレベルではこんなことはないと思うので今後気をつけなきゃいけない
それと前後の動きが結構鈍い。特に深い球が来た時に下がりきれないことが多かった

あとはサーブの練習
世田谷区新人戦6R 辻 泰志(武工大付)選手 ○6-0
ストロークで押してくる相手だった
スピードもコントロールもややあった
ただ前半は調子が出なかったみたいでミスを多発していた
後半になったらミスが少なくなってきて結構打ち合いになったけど結局相手が先にミスしていた
バックが苦手そうだった(フォアに比べて)
サーブは安定していて、セカンドにスピンがかかっていて遅くはなかった
試合内容
始め、3-0ぐらいは問題なくゲームが運んだ
相手のミスが減ってきてからはコースを意識して少しでも甘い球はバックに打っ
ていくようにした
1,2度ネットにでてパッシングがうまかったのでネットプレイは控えるようにした
反省
全体的にミスは少なかった
打ち込みもスピードボールをコントロールできていたのでよかった
あとは、タイミングを早くして追い詰めるうち方をもっと打っていきたかった
ネットプレイは練習が必要だった
まずフットワークが悪くてコートカバーの範囲がかなり狭いので簡単にパスされてしまうし、ボレーに威力がなくなるので決めるのが難しい
どんな時でもスプリットステップと足踏みをして細かく足を動かせるようにしたい

世田谷区新人戦7R 長竹 哲(武工大付)選手 ○6-1
打球にパワーがあってコントロールもそれなりのストローカーで、サーブがかなり武器になっていた
サーブはコースも狙ってきていたし、スピードもあってスピンもややかかっていた
しかもダフォはほとんどなかった
見かけによらずフットワークも悪くなくて、ボレーもできていた
ただ、ちょっとミスが早かった
決め球をミスることはなかったけど

試合内容
基本的なボールはスピンで打ち分けたけど、速い球を打ってきたらコースを狙わず、センターに思いっきりカウンターしたら相手がよくミスしたのでそれを多用した

リターンが難しかったのでファーストなんかは当てるだけ返していく感じが多かったけど、相手のサーブが速かったので、それだけでも十分なスピードのボールを返せた
ときどきスライスを使ってリズムをかえたら結構きいていた気がした
なんかスライスを使って逆をつくと相手がだまされて見事に決まることが何度かあった
そういった点では相手のフットワークがあまりよくなかった
反省
この試合のストロークはよかった
強打する打球とつなぐ打球のめりはりもつけれたし、特に問題のあったショットはなかった

サーブはやはり練習
ダフォをせめて1,2本に抑えることと、ファーストの確率
あとはカウントを考えてゲーム運びをしなきゃいけない

30-?の時(アドポイント一歩手前)の集中力がちょっと欠けてる
1ゲームとられたのはそこに原因があると思う