やらなければいけないこと、やりたくてたまらないこと、どちらを優先?~ほっと詰め将棋第107問~ | 届けたい想いを写真と動画で心に響くサービスに変えるビジュアルコンテンツクリエーター小西隆博ブログ

届けたい想いを写真と動画で心に響くサービスに変えるビジュアルコンテンツクリエーター小西隆博ブログ

届けたい想いを写真と動画で心に響くサービスに変えるビジュアルコンテンツクリエーター。
写真と動画制作を行いながら、\プロから教わり、自分で作成&配信!/届けたい想いを写真と動画で心に響くサービスに変えるビジュアルコンテンツ・スタートアップ講座を開設準備中!

 生きていくためにやらなければいけないことも多くあるでしょう。
 仕事はその代表とも言えます。
 仕事をしてお金を稼がなければ生活できない。
 その一方で、生きている間にしておきたいことも多くあるでしょう。
 世界旅行をしたいという思いを抱いている人もいると思います。
 時間は有限、人生は有限、いつかやろうではやらないままに人生終わってしまう。
 
 やるべきことよりも、やりたいことを優先して生きていく。
 それでは生活が成り立たないという不安。
 でもやりたいことを我慢して、やらなければいけないことだけをする人生は果たして、楽しいのか。何のために生きているのか。
 
 生きていくために仕事をする。それは必要だとしても、限られた時間の中で、やりたいことを行っていく工夫。それは、自分の人生を充実させるために必要なことだと思います。
 睡眠時間を削って、やりたいことをしていく時間を作ることも必要かもしれない。
 でもその前に、残業をしない改善、休日を有効活用する工夫など、睡眠時間を削る前に改善できるところを改善していく。そうやってやりたいことを少しずつでも行っていく。
 付き合いの飲み会もその時間があれば、自分の夢実現への時間にあてることも可能です。
 いきなり仕事を辞めて、家族を路頭に迷わせるような大胆なことをしなくても、できるところからやりたいことを行っていく工夫。
 世界旅行なら、一度に回ることができないなら、1年に1週間ずつ各地をまわる。
 ガイドブックやネットなどで情報収集をしていく。

 やるべきことだけで日々を終えない。やりたいことを少しでもいいからやっていく意気込み。

 人生を後悔しないために、その姿勢は必要だと思うのです。

今日のほっと詰め将棋第107問。


 ゼロはいつまでたってもゼロですが、1は積み重ねていくことで増えていきます。