静岡駅でご当地グルメを楽しんだ後

 

 

駿府城へ向かいますダッシュ

 

駿河国を領国の一つとした徳川家康は、天正13年(1585)から駿府城の築城を始め、天正17年(1589)に完成。

江戸時代初期の家康大御所時代の居城です。

 

駿府城は何度も火事に見舞われて焼失。

寛永年間当時の復元を目指して、巽櫓は平成元年、東御門は平成8年、坤(ひつじさる)櫓は平成26年に完成しました。

 

巽櫓

駿府城二ノ丸の東南の方角に位置する櫓。

防御に優れたL字型の平面をもつ珍しい櫓だそうスター

 

鯉が泳いでますね~音譜

 

東御門

いざ、入城ビックリマーク

 

 

本丸堀

三重堀の一番内側の堀。

本丸を取り囲んでいて、当時の石垣が残ってますね。

 

本丸跡に、鷹狩り姿の徳川家康公之像がありました。

 

隣には、家康公お手植えのミカンの木オレンジ

ミカンの季節には実がなるのかな!?

 

二ノ丸部分は公園になっていますが、それにしても広い~爆  笑

 

坤櫓

駿府城の二ノ丸の南西の方角に位置する櫓。

 

櫓の内部を見学(有料)できますが、時間の関係でパスして、天守台の発掘調査現場を見学します目

 

わぁ~こんな感じで発掘調査が進んでいるんですね。

 

天守が焼失した後は天守台だけが残りましたが、駿府城が廃城になった後、天守台は取り壊され、その土砂で本丸堀が埋め立てられました。

 

2016年から発掘調査が開始。

 

今川館時代(薬研堀)

 

安土桃山時代(天正期)

 

江戸時代(慶長期)

 

それぞれの時代に思いを馳せますね~照れ

 

調査に関する情報を展示している「発掘情報館きゃっしる」には、出土品を展示していました。

 

天守台は、江戸城を上回る日本一の大きさだったんですねびっくり

 

発掘現場も忘れずに見学してくださいねパー