伊勢市Bの夫婦岩のマンホールカードをいただいた後、

 

 

JR二見浦駅まで5分ほど歩きます。

 

駅舎内にお雛様が飾られていました雛人形

無人駅だけど大丈夫かな爆  笑

 

ここから伊勢市駅まで乗車。

 

駅構内にある観光案内所で、伊勢市マンホールカードAをいただきました。

 

おかげ参りのデザインです。

 

江戸時代、ほぼ60年に1度の周期で、人々は参宮に熱狂。

沿道の人々もその旅を支援し、おかげで無一文でも参宮が叶えられたことから、神様のおかげという意味で「おかげ参り」と呼ばれるようになったそうですよ。

 

今も昔も変わらない日本人の心の故郷・伊勢神宮をはじめとするお伊勢さんを感じることができる、素敵な絵柄ですね照れ

 

座標蓋は、駅前からまっすぐ参道を歩いていきます。

 

夕方近くだったこともあるのか、人少ない!?

 

ノンカラーのマンホール蓋をたくさん見かけました目

 

座標蓋は、外宮入口の横断歩道近くにありました。

 

カードのデザインと比べると、色褪せてしまって残念アセアセ

 

時間切れで伊勢神宮は訪れることができませんでした泣

 

■伊勢市マンホールカード配布場所

 

駅に戻る前に、『豚捨 外宮前店』で、テイクアウトのコロッケをスター

黒毛和牛のミンチを使っていて、衣がサクサクで美味しいラブ

120円で安いと思ったら少しちっちゃめでした笑

 

渥美半島のお土産へ続きますプレゼント