いよいよ10月ですが・・ | 長崎解体110番

長崎解体110番

長崎県南島原市「素麺の町」西有家町で解体屋を営む私が日々感じた事や出来事を綴っていきます。




秋の真っ直中の10月ですが 今の気温28℃です・・汗



ブログの表紙も秋らしい気配にと思いつつ・・暑いです叫び



さて 現在の現場進捗状況は 内部片づけが終わり 正面より



全貌が見えてきましたビックリマーク



120年の古民家も 後継者が不在で朽ち果てていましたが



やっぱり凄いです・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ




長崎の古材を活かす 解体日記



母屋だけでも 畳の枚数が50枚・・ななんとも多いですよね




長崎の古材を活かす 解体日記


奥座敷・中座敷とも 床の間があって この3間で たたみ34枚



昔の庄屋造りの典型的な家屋ともいいますが 凄いです・・ビックリマーク




長崎の古材を活かす 解体日記


あと数年 早く解体出来ていれば 古材の山だったでしょうね



残念ですが・・あせる



長崎の古材を活かす 解体日記



開かずの門も さすがに重厚さを感じ ご覧のとおりです・・禁止



取り壊すのが惜しい物件なんですが さすが費用掛かりすぎて



再利用不能みたいですね



長崎の古材を活かす 解体日記



材質は 欅がほとんどで 120年前の作品で・・・金具も錆び



てはいますがほとんど しっかり残ってます( ̄□ ̄;)!!



長崎の古材を活かす 解体日記



書類も提出済みで 来週からの解体着工になる予定です・・ハイパー



「安全第一」でガンバリま~す汗