8/13-14 雨降りが続く…
13日は、塩竈の卸市場に行きました。
ゆっくりといったので魚はもう少なくなってましたが、、市場好き(๑•̀ㅂ•́)و✧楽しい(๑•̀ㅂ•́)و✧雰囲気楽しめたのでgood!
14日も朝から雨。
朝はパンセの塩パン食べたくなりあおさんと買いに行きました

かなりオススメ!
最近でた塩バターメロンパンもかなりオススメ!超高カロリーでしょうけど。
そのあと、じいじと映画に行きました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)あおさんの希望でジュラシックワールド3D‼︎
もっと恐竜迫ってくるかと、ドキドキしたけどそうでもなく楽しめました
オチは納得いかなかったけど。

あおさんが今度は進撃の巨人みたいとずっと言ってます…かなりのグロテスクときくので私は見る勇気がない



8/12 じいじとお揃い
11日の夜中にお盆休みで帰ってきた
私のとーちゃん。
いつのまにかじいじ大好き!になっていたあおさんはじいじがくるの楽しみにしてました

12日はうみの杜水族館へ!
いやはや、とっても混んではいましたが公式Twitterでチケット購入60分待ちとなってたけど、20分ほどでチケット買えました。(とーちゃんの分だけ)


水族館をあとにしてから、ミスド。
とーちゃんの誕生日に
知り合いにオーダーメイドで作成してもらったオリジナルタイダイTシャツ!をプレゼント。孫とじいじでお揃い٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
うみ好きなので、マリン系にしてもらったのです
いい感じ♡♡


韓国っぽいw
【SBラン】秋のレースに向けて〜走れる身体作り〜
(♡ᐛ )人( ᐛ ♡)◜(♡ ᐛ )人( ᐛ ♡)◜
seads杜の都J&Rクラブは宮城県仙台市を中心に
ランニングを中心に親子ビクス、キッズフィットネス、シニア軽体操、
かけっこ教室等スポーツで笑顔にをテーマに活動中。
ただ走るだけでなく、スポーツをより身近に
そして楽しんでもらえるよう様々なイベントも随時開催しております。
出張やプライベートレッスンも受付中☆
お問い合わせ等はこちらまで
(♡ ᐛ )人( ᐛ ♡)◜(♡ ᐛ )人( ᐛ ♡)◜
秋のレースに向けて
今日のテーマは『走れる身体作り』
もうランニングを何年も続けていて、レースにもたくさん出ているという方は
今更走れる身体作りなんてしなくても~~~
と、思うかもしれませんが…
ちょっと待ったーーーーー!
今更だけど、いや今更だから。
走れる身体作り。
怪我なく走れる身体作り。
速く走れる身体作り。
健康を保つ走れる身体作り。
ワンランクアップする走れる身体作り。
''走る''練習も大切ですが''走れる身体作り''をすることで、正しいフォームを手に入れ目指す走りをするために必要となってくると思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
⑴正しいフォームとは?
トップランナーであっても、みんながみんな全く同じフォームで走っているわけではありません。
空手やエアロビクスなど、これが正しいフォームです!という型があるわけではなく
それぞれの骨格、筋力、バランスにあったランニングフォーム=自身の正しいランニングフォームになります。
ですが、この自身の正しいランニングフォームを最大限に発揮できていない方が多くいます。
身体が固かったり、筋力が少なかったり、バランス力が低かったりと微妙なズレがクセを持った走りや歩き方、姿勢などを続けていることで身体の可能を十分に活かすことができなくなります。
また、そのフォームを長く続けていればいるほど走る中での修正や改善というのはなかなか難しく
改善した!と思っても苦しい場面、辛い場面、練習やレースの終盤になると元に戻っていたりしてしまうものです。
そして、身体の機能を十分に活かすことができているランニングフォームのポイントは
・腰の位置が高い、腰が入っている
・肩甲骨がしっかりと動き肘を引けている
・身体の軸がぶれない
・臀部、ハムストが使えてしっかりと地面を押すことができる
・足関節が柔らかい
・かかとが引き上がり、膝は前へでる
・上下動への動きが少ない
・顎が引きすぎず上がりすぎていない
これらをマスターするには
走る中での改善よりも、やはり走れる身体作りが大切です。身体を生まれ変わらせましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
⑵では、走れる身体作りって?
動と静、この2つのトレーニングを組み合わせていきます。
動→肩甲骨や足関節(膝は除く)、筋力の柔軟性をつくり可動域をひろげる柔軟系のトレーニング。
静→軸や体幹を締め、バランス力、身体を安定させる筋力系のトレーニング。
では、明日の19時
【柔軟性トレーニング】について詳しく書きたいと思います!
8/11 LIGHT UP NIPPON!
アウトレット仙台港の駐車場で行われた、LIGHT UP NIPPON。
東北6箇所?と東京で同時に花火があがるという復興イベントでした(๑ت๑)ノ
イベントは昼間から行われた
100人チアは圧巻でした(๑•̀ㅂ•́)و✧
リハや合わせもそんなできなかったと思いますが、すごかった!
(感想のボキャブラリーのなさ…残念)
とにかく、すごく笑顔をもらいました

これ運転したい(笑)
雷鳴が鳴り響き始めてましたが無事にあげることができ
こんなイベントやっているなんて、パンダライオンががいなければ知らなかったな~~
【SBラン】秋のレースに向けて~秋だって紫外線対策を~
(♡ᐛ )人( ᐛ ♡)◜(♡ ᐛ )人( ᐛ ♡)◜
seads杜の都J&Rクラブは宮城県仙台市を中心に
ランニングを中心に親子ビクス、キッズフィットネス、シニア軽体操、
かけっこ教室等スポーツで笑顔にをテーマに活動中。
ただ走るだけでなく、スポーツをより身近に
そして楽しんでもらえるよう様々なイベントも随時開催しております。
出張やプライベートレッスンも受付中☆
お問い合わせ等はこちらまで
(♡ ᐛ )人( ᐛ ♡)◜(♡ ᐛ )人( ᐛ ♡)◜
秋のレースに向けて
今日のテーマは『紫外線対策』
皆さんは紫外線対策をしてから
ランニングに出かけていますか?
暑い暑い夏、ギラギラと太陽が照りつけていれば
しっかり対策もとることと思いますが・・・
もちろんのこと、紫外線は夏だけに降り注ぐものではありません!!
年中、そして曇りでも雨でも紫外線というのは降り注いでいます。
ですが・・・
暑い夏が終わり、涼しくなり始めた秋というのは対策を怠りがちになります。
夏の間は朝晩の涼しい時間帯を狙い
短時間で効率のよい練習に励んだことと思います。
そして、涼しくなったので日中にランニングすることも増えると思います。
秋冬のレースに向けてさぁこれから!と
日のあるうちに長距離、長時間ランニングに励むことでしょう。
ということは、
秋の紫外線量は、真夏の紫外線量にくらべ50~70%といえど
日中外に出ている時間が増えたり、ランニングをする時間がふえるので
真夏と同等もしくはそれ以上の紫外線量を浴びていることとなります

⑴なぜ、紫外線はだめなの?
紫外線対策、紫外線対策と書いていますが
紫外線がだめということでは、ありません。
紫外線の浴びるメリットというのは、
カルシウムの吸収を助けるビタミンDが浴びることにより
体内で作られることです。
それにより骨粗鬆症などを予防することができます。
ですが、1日15分も浴びれば紫外線量は十分だそうです・・・σ(^_^;)
⑵紫外線による影響はなに?
紫外線を必要以上に浴びると
肌の細胞にダメージを与え肌の新陳代謝を悪くします。
新陳代謝が低下すると、特に女性の天敵である
シミ・そばかす・シワ・たるみを引き起こす要因となり
肌の老化を促進することとなります

また、美容面だけでなく
紫外線により肌への炎症(日焼け)は
エネルギーをおおい使うため疲労が増加し、
脳やカラダのパフォーマンスを低下させます。
疲れの原因、老化の促進、免疫機能の低下と
健康のためにおこなっているはずのランニングで
健康被害にあってはどうしようもありませんよね・・・。
また、一番怖いのが皮膚がんです。
細胞の遺伝子へのダメージが普通であれば修復するものが
大量に浴びることで間違った修復の仕方で突然変異をおこし
皮膚がんとつながっていきます。
免疫力も低下しているため、
がん細胞の排除の機能も衰えてしまいます。
⑶ランニングに有効な紫外線対策は?
紫外線対策といって最初に思いつくのは
日焼け止めクリームでしょうか。
女性の方は日焼け防止のために日焼け止めクリームを塗っているかも多いかと思います。近年は男性の方も塗っている多いですね。
紫外線は衣服を通しますので、長そで長ズボンだからまあ、いっか・・・と思わず
ぜひ日焼け止めクリームを塗ってからウェアを着ましょう。
最近ではUVカットのウェアもたくさんでていますので、UVカットのものをチョイスするのもひとつです(๑•̀ㅂ•́)و✧
また、紫外線対策というのは日焼け対策のみではありません。
キャップやサングラスなどで目への紫外線対策もお忘れなく!!
そして、やっぱり栄養補給!
ビタミンCやミネラルを十分にとり、身体の中から対策をしていきましょう(๑ت๑)ノ