ドライフラワーを湿気から守る!100均のお役立ちアイテム紹介します | 【高知県 高知市】大人のためのレジン教室/初心者さん大歓迎♡

【高知県 高知市】大人のためのレジン教室/初心者さん大歓迎♡

【高知市】"自分らしく生きる"大人女性の心のよりどころになるプライベートレジン教室❁不器用さんも大歓迎です♡

こんにちは照れ

高知市で自宅レジン教室を主催している
伊藤 のぞみです音譜


最近雨が続いている高知です☔
たけのこ梅雨というみたいですねー!

たけのこ大好きな私は今年
生徒様や義理母さんからたくさんの
たけのこを貰って

幸せいっぱいでした♡
初めてぬかを使ったアク抜きにも挑戦ニコニコ

さて、
そんな雨が続く中
生徒様から

"ドライフラワーを作ったのですが
保管方法を教えて欲しいです"

との質問を頂きました!
ありがとうございます♪

ドライフラワーは湿気に弱いので
梅雨の季節が来ると
特に管理を気をつけないと

湿気で水っぽくなったり
カビや腐る原因にもなります…

対策として


・台所など水回りに置かない

・風通しの良い場所に保管する

・乾燥剤と一緒に保管する


などが挙げられます。


こちら
気軽に手に入るDAISOの食品用乾燥剤



こちらが大活躍してくれます♡
DAISOタッパに乾燥剤とドライフラワーを
一緒に保管するだけで

湿気からドライフラワーを守ってくれます♪


タッパの底にキッチンペーパーを敷いて
その上に乾燥剤→ドライフラワーの順番で

保管をするとより湿気から守ることが出来ます♪
私は昔、
ドライフラワーをそのままタッパに入れて
台所の近くに保管をして

梅雨の季節に全てカビが生えた失敗があります…
皆様はしっかりと対策をして

大切なドライフラワーを雨から守って下さいね♪

ドライフラワーをシリカゲルで作る
レッスンも開催しています♡

レジンを基礎から学ぶ自宅レッスン
詳細はこちらから↓↓