【山の話】山林を守るお話会@うれしいもの屋 | ヴィーガンお菓子屋『こなす製菓』仕事と趣味と田舎の暮らし~埼玉県日高市~

ヴィーガンお菓子屋『こなす製菓』仕事と趣味と田舎の暮らし~埼玉県日高市~

埼玉県日高市の程よい自然の中で田舎暮らし。
ビーガンお菓子屋『こなす製菓』をはじめて12年。オーガニックショップ&カフェ『うれしいもの屋』で料理とスイーツを作っています。
その他趣味も色々!写真、山散歩、薪ストーブ、犬、音楽。
日々の暮らしをお届け。

こんにちはールンルン

なすともえですニコ


埼玉県日高市の小さないなか町で
というオーガニックショップ&カフェの
料理とスイーツを作って提供するのがいつもの仕事。

他に、薪ストーブ屋のアルバイトで
薪作りとストーブメンテナンスをしてランニング

写真を撮ったり山を散歩したり犬と遊んだり
色々と趣味を持った
40代女子!田舎暮らしのブログへひらめき

ようこそ!いらっしゃい


お久しぶりの単独ショットですねニヤニヤ



うれしいもの屋で開催した昨日のイベント


日高の未来につながるおしゃべりカフェ


"山林を守る"


というタイトルでの会。

想像以上の集まりに困惑しつつ、とても和やかな楽しい会になりましたお願い


ゲストには山下英一郎さん



自伐型林業を中心とした林業の話、

山林や林道の現状、

これからの山との向き合い方、

山で何ができる?

などといったお話を

盛りだくさんポーンなおかつ、分かりやすくお話ししてくださいました。


戦後に植林された針葉樹が育って

その恩恵に預かれる今。


山は手を入れなければ何の価値にもならないし、

人が入らなければ荒廃していってしまうぼけー


災害という観点で言えば

手付かずの方が良い場合もあるけど

一方で粗い作業による土砂災害もあり、

それによって、山の機能はそこで止まってしまう。


山、なかなか深い課題なのである。

手入れしたい人が手入れできる環境になれば良いのにな。


地域の山は地域で綺麗にしていく、とか。

山守の存在が仕事として成り立てばいいのに、とか。

時間もお金もかかることは簡単に進まないよね。



何にせよ、自分たちがちびちびとした活動を

続けて行くしかないんだな。


生活の一部として続けていくこと。

山にできることを少しずつ。やる。


みんなで山を見に行けたのも大きな一歩だった!と思うし。



人はどこか心の中で、自然と自分は切り離せないと思っているはず。


実際自然に癒される、ということは多い。

キャンプブームだって、自然を求めてるってことなんじゃないかな?




私は

豊かな自然は命を育む

そう思うている。


ありとあらゆる命は

自然があってこそなんじゃないかと。


だから、森が豊かになるような活動をしていきたいし、


そんなことをしながら自分も楽しんで過ごしていきたい照れ





日高の山を今後どうしていきたいか?

どうできるか?

みたいな話を時々できたらいいなと思ってる。


山については話が終わらないのでニヤニヤ

山の会!みたいな感じで集まって話す会を作りたいなぁ。


ご興味ある方はご一報ください。

計画立てますグッド!