去る4月20日に大学に訪問した際、時間に余裕がありましたので、他の出席メンバーと共に学内を散策する事が出来ました。設置を巡って激しい抵抗に遭った立看板ですが、このご時世、各部が勧誘に力を入れこぞって立看板を設置して、なかなか割り込みが難しいのだろうと勝手に納得しておりましたが…
かなりの歯抜け状態でありまして、画像では見えませんが、向かって左手の方は更に設置枚数は少なかったのであります。正門から学内に入る我が校のメインストリート、看板を置く一等地でこの有様ですので、いくらでも設置場所はある訳であります。かつて應援團が在りし頃であれば、いつかの様に自治会本部が灰燼に帰す事態が再発した事でありましょう。
その中、目立ったのはボート部であります。画像の横断幕を含め計3枚の看板が確認できました。並々ならぬ勧誘への意気込みが部外者である私共にも伝わって参りました。是非とも多くの部員獲得が達成される事を祈念致します。
また当日の帰り道には参加メンバーと岡本、三宮のかつての行きつけのお店巡りを行って参りました。
先般、お願いしたポスターを早速、掲示頂いておりました。お店の中のみならず通行人にも見える様にとの配慮で外側にも貼って下さっているお店があったり、他のお店にも掲示を依頼して下さったり、とこちらは期待以上の成果でありました。外部の支援者の皆様には重ね重ね厚く御礼申し上げます。それと同時にここから先は我々OB会会員が自らの手で成果を勝ち取らねばならない事を肝に銘じる必要があります。
八代目甲南大學應援團OB会
広報委員会