おチビさん情報~シーズン5~FIAT 500 Elegant Version の特別装備 | ちょろり商店(*゚ω゚) ~ほぼ転載・・・時々イッヌ~

ちょろり商店(*゚ω゚) ~ほぼ転載・・・時々イッヌ~

2008年から2016年頃迄、自身のボケ防止対策として、某SNSで挙げていたネタ(言葉遊びと言う名のオヤジギャグ)ブログからの転載が殆ど・・・
( ;゚ω゚)サーセン

2022.2.19(土)


ちょろり商店商用車▪おチビ2号が、よーやく納車されますた

おチビさん情報~シーズン5~FIAT 500 Elegant Version の特別装備



車両の発注前から決めていた物が2つ

まず1つ目は、500 Vision Style のレンチキュラーライト

ライト明るさは、現代車両に引けを取らない


2つ目は、よりクラシカルな雰囲気を際立たせるホワイトバンドタイヤ

イタリア・ボローニャにある Velorama 社製の VeeRubber というFIAT500用の物で、OGからの提案で、ホイールもボディ同色に塗装してもろた




今回の車両は内装にも凝ってみて、メーターはABARTH風

かなり強引な希望に対し、技術的に難しい側面も多々あったのだが、OGはなんとか纏まりのある形に納めてくれた


ボディがFタイプではあるが、インパネ周りのコラム▪スイッチ類と、シート関連はファブリックといったDタイプの物に統一

何故なら、希望カラーがNやD時代の seleste crotiera なので、雰囲気だけでもっつー訳だ



変わり種としては、通常リアのバンパーに吊り下げられたりするバックランプ

果たしてこの手のパーツが流通してるのかは不明なんだが、おチビ2号のバックランプは、テールライトに一体化されている
(これはチンクエチェント博物館側も把握しておらず、日本に搬入されて初めて気付いたオプション)


次のオプションは、プチダブルバブル的に仕上げて貰ったクローズドルーフ

当初の説明では、もう少しツルッとした感じになると言われていたのだが、予想以上に美しい曲線で仕上げてくれたOGの美的センス光るポイントだ✨




FIAT 500 CLASSIQUE OLIGINALE と、おチビ2号との一目瞭然で分かる違いは、その動力が電気だっつー事

充電口は2つ


本来エンジンがあるはずのリアには、家庭用の充電口

そしてフロントエンブレムを開くと、充電スポット等を利用する際のソレがある



そしてなんといっても、出力「13.5HP (10kW)」である FIAT 500 Elegant Version 最大の特別装備は▪▪▪

+1ワンパワー🐩


(。フィアット。);゚ω゚)ヤメロヤ