EOSR3で遂にRAW60p動画に進みました。
Canonの機種は内部収録RAW動画が撮影できるんですよね。
この辺は権利関係があるのか、ほとんどのメーカーができないそうです。(外部収録は可能)
EOSR3の動画機能の中で頂点と言っても良い機能だと思います。
 
8bit→10bit(C-LOG3)→12bitRAWと順調に進んできました爆  笑
 
 
上写真がRAW動画切り取りで下がALL-INTRAのC-LOG3切り取りになります。
色が違うのわかりますでしょうか?
RAW動画は12bit、C-LOG3は10bitなのでグレーディング耐性が違いますね。
 
EOSR3のRAW動画はボディ内手振れ補正が効くので凄いです。合わせてAFも普通に効きます。
60pRAWでボディ内手振れ補正効くのCanonで初めてな機種じゃないでしょうか?
電子手振れ補正はさすがに効きませんが、ボディ内手振れ補正だけでも十分効きます。
 
あとRAWなので当然クロップが出来ないのが辛いところです。クロップしない画角の時に使用するしか・・・。
クロップしないと有能なAFの領域拡大AFのカーソルが小さくなっていまうので、やむを得ずゾーンAFを使用するようにしてます。
 

 

 

6k60pRAW(軽量)で撮影しました。軽量でも1800MBPSなのですからとんでもない容量ですびっくり
4K60p IPB標準で230MBPSですから、9倍くらいです。
512GBのCFカードでも33分しか撮影出来ないという凄まじい容量を食います・・・(;^_^A
 
何分撮影できるか?という不安はありましたけど、日中野外の27℃くらいで22分で熱停止でしたねガーン
公式では6kRAW動画は1時間以上となっていますが、恐らく23℃で30P設定なのかなと。

 

 
現像は以前から練習していたダヴィンチレゾルブの無料ダウンロード品で行いました。
主に弄るのはブーストとホワイトバランス、シャドー、ハイライトってとこかな?
まだまだコツはつかめてないです・・・えーん
 
ポートレートのピクチャースタイルで撮影したものの、映像は薄く撮れるのでLUTを貼りました。
普通にREC.709を貼りました。
自分のPCでは映像は動かすと重くてしょうがないので静止画をカーソルを動かして確認しながら色調整しましたね。
 
そしてエンコード。
なんと20分動画で24時間の書き出し時間・・・えーん
PC音がうるさいので寝不足になりましたね(;^_^A
 
有料版になれば書き出しが短くなるそうですが、無料なのでこれで我慢するのが良いかと・・・。
時間を考えて15分くらいまでの動画にすると良いんじゃないかと思いました。
将来的に有料版買ってしまう可能性はあります←
ボーナスくらいの時期になったら考えます。
 
翌日現像した映像観たら綺麗でびっくり!びっくり
昔、写真をRAWで撮っていたのですが、その写真が並んで動画になってるような感覚でして・・・。
 
正確にはRAW写真は14bitでRAW動画は12bitなので違うんですけど、かなり近づいていると思います。
元々、動画を始めた目的が、RAW写真の画質のまま動画を撮ってみたい!だったのでかなり近づいたんじゃないかと思います。
上の写真が14bitRAWで撮影した写真です。これが並んで動画になってるような感じです。
 
 
今回のこのRAW動画はアイドルさんにも好評だったようで紹介されてました・・・(;^_^A
それだけRAW動画の色質は強力なんだなと感じました。1回目でこれですからね・・・。
 
LUMIXS新シリーズが出たら戻ろうと考えてたところにこの12bitRAW動画の破壊力・・・びっくり
これはCanonの特権なのでまたしばらく悩みそうな日々が続きそうです。
画質とファインダーの綺麗さと操作性はLUMIXSシリーズが上ですが、AFと内部収録RAW可能なのはCanonが上ですね・・・。
外部収録RAWも出来ますが、色々つけて重くなってしまうのでえーん
 
 
本日も2回目、RAWで撮ってきました。
2回目ですが、相変わらず色が凄いです・・・(;^_^A
もうずっとRAWで撮りたいと思い始めましたが、クロップできないのと20分しか撮影できないのとCFカードが512Gで33分しか持たないという欠点があります。
 
色々な制限がありますが、また機会があれば撮ってみたいですね。
では