2022年6月7日
母親大会記念日、です。
1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催されました。1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施がきっかけとなったそうです。

男が女がという時代ではないのですけれど、それでも子供を産めるのは母親だけなので、母の愛は男のそれとはやはり違ってくるのかなとそんな想いもあります。

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
今日もホームグラウンドの白樺高原にきています。

【お品書き】
白樺高原すずらん祭りやってましたの話
霧ヶ峰インターチェンジ売店でかけそば食べるの話
2022年6月26日、KCBM@新潟行きたい話

白樺高原すずらん祭りやってましたの話






すずらんが咲く蓼科山の観光シーズンの始まりに行われるこのお祭りは、蓼科山の開山祭も兼ねて行われます。
山開きの神事からスタートし、子どもたちによる御泉太鼓の演奏や子ども神輿がお祭りを盛り上げます。

女神湖のほとりで、白樺高原すずらん祭りを開催中でした。
DJがきてたり、お子さま達も楽しんでいました。



到着が遅かったので、撤収準備が始まっていました。


こちら、虹鱒の掴み取り塩焼きコーナーもお魚片付け中でした・・・。



お神輿は祭りの華ですね!


今日はお仲間の「ナス野郎」と一緒です。
ビーナスラインなのでナスなのだそうです。
へ、変態だっ・・・。

霧ヶ峰インターチェンジ売店でかけそば食べるの話


ナス野郎と、霧ヶ峰まで走りまして売店で、かけそば600円を頂きます。今日のビ食(ビーナスのお食事)です。


太さにむらがあるので、手打ちそばなのだとおもいます。
美味しくいただきました!


代車のフロントフォークのオイル漏れがヒドイです・・・くう。

2022年6月26日、KCBM@新潟行きたい話

上記の日程でKCBM(カワサキライダーが集まって無料の珈琲をのむ集まり)が新潟市であるそうです。
小諸から会場まで高速で3時間、下道で5時間です。

天気良かったら参加したいのです!
KLEな皆様!新潟で逢いましょう!


あの日も暑かったなあ・・・。

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。